koutikenbioharatenkanban
高知県立美術館へ行きました。久し振りです。「大原 治雄」の写真展です。
oharaharuotirasihijikatahisakatu
高知県いの町から農業移民としてブラジルに渡った大原治雄(おおはら はるお)は過酷な農作業のかたわら、広大な農場、愛する家族を穏やかに写し撮りました。日本では紹介されたことがなく今展が日本初の展覧会となっています。先日のNHK日曜美術館で知りました。
シャガールの部屋では「寓話」の展示、コレクション展では「土方久功(ひじかた ひさかつ)展」高知県立美術館所蔵の3000点近い作品から精選されての展示でした。
wadamorihirogarasumigaki
2階には和太守卑良の「地座」
rantiparetogata
ランチはパレット型の皿にパスタ。
kamisiritubisandouyokonomitikamibijyutukan
高知県立美術館から東に走り香美市立美術館へ。「高崎元尚(たかさき もとなお)展」です。2013年グッケンハイム美術館(ニューヨーク)で開催された「具体:素晴らしい遊び場」展にも出品し、93歳になる現在も活躍されています。
takasakimotonaotirasi

toriihatioujiguubanzukehyou
直ぐそばには「八王子宮」さすが高知県の神社、相撲の番付表が張り出されて近くには土俵がありました!
umatate
馬立の空。
2016.6.1yuukokuisi
今日から六月です。夕刻には石鎚山が観えていました。


hatunatunosora
朝から気温が上がり暑い一日になりました。
irigutipenginbaggu
入梅は来週になりそうです。ご来廊くださった方たちは暑い!と一言くちにされます。
kimiesanmoderu
遠方の方に貴美恵さんがモデルになって画像で送ります。
kataduketensyu1kataduketa
当然、展示するより撤収の方が早くできます。店主は額を梱包中。
kanban
7時を過ぎて宇野貴美恵さんが帰られました。懐かしい方たちにもお会いできました!今展もご来廊有難うございました!
「宇野貴美恵 藍染展 -生命ー」終わります。


hotarubukuroajisai
雨が上がると気温も上がりました。
kimiesan
ストールのフレンジを撚っている貴美恵さん。
syatuko-na-kussyon
Tシャツ、ジャケットなど着るものにクッション。
kimiesan2
今日は貴美恵さんの友人の方たちが見えられ楽しく話しが弾んでいます。


okazkisan
Oさんと立ち話。雨が降ったり止んだりの一日でした。
tasimasan
絵本作家の田島征三さんが流水さんと来られました。ギャラリーかわにしでこの秋に「田島征三展」を開催します。その打ち合わせに来てくださったのです。
一応、10月27日(木)から11月8日(火)の期日にしました。楽しみにお待ちくださいね。
tasimasantotasimasanto3tasimasanto2
「宇野貴美恵展」に来廊されていた方たちも大喜びでご一緒にパチリ!居合わせた方たちはこの場所にギャラリーかわにしが移ってきた頃からのお付き合いで、変わらぬお人柄です。つくづく有難いなぁと思います。
yosikawasannisigawa
「宇野貴美恵 藍染展ー生命ー」はまだ続いていますよ!


tesen1tesen2
今治のOさんところの鉄線です。もう終わりちかいとのことですがギャラリーに見えられる方たちからきれい!と賞賛を受けています。
higasa1higasa2
こちらは宇野貴美恵さんの日傘の鉄線!お手に取られた方はほぉーと歓声をあげられます。
windo2rityoudanazeburagabu
今日はもっと晴れるのかと思っていたら湿っぽい一日でした。梅雨が近いですね。
gyarari-gyarari-2
「宇野貴美恵展」のときだけ見えられる方たちがいます。そのなかに店主たちよりお若い方の訃報も知りました。がっかりします。皆様どうかお元気でギャラリーかわにしに顔を見せにいらっしゃってくださいね。


higasa
晴れると暑いです!今展も日傘がありますよ!
maruisanyori
「アートギャラリーマルイ」さんより鉢花が届きました。花やさんによると夏バージョンの蘭だそうです。
gyarari-1gyarari-4gyarari-5
宇野貴美恵さんの作品展には何時も見えられる方たちです。何年ぶりかで見えられたMさんはすっかり白髪になられていましたが相変わらずエレガンスでした。
huurinhidekazusi
陶芸家の平井秀和氏から宇野貴美恵さんと店主にいただいた風鈴です。


torituke
まだ額を取り付けています。
tenji
10時までには何とか取り付けできました。
catvcatv3catv4
CATVの取材です。明日の夕刻には観られるそうです。
tsyatu
人気のTシャツ、ストールのコーナー。


kusanuki1kusanuki2
小雨模様のなかで草を抜きます。梅雨に入るまえにちょっとだけでもスキッとしておきます。hotarubukuro1hotarubukuro4hotarubukuro3
沢山出ていたホタルブクロが今年はガクンと少なくなっていました。ドクダミに侵略されたようです。昨夜はホタルを見ました。庭木を伐採してしまったお隣さんの庭にいたホタルは何処へいったのでしょうか?
koromi-2
サギなどのコロニーを観て松山へ。
tyaharu1honkan
huugagaku
道後のホテル茶玻瑠のロビーで風雅さんが「絵のない展覧会」としてオリジナルフレーム展を開催されています。
yamagutiakira1yamagutiakira3yamagutiakira2yamagutiakira4
ロビーの柱には山口晃氏の「階段遊楽図」を巻きつけるように展示されています。キャンバスに油彩で思わず見入ってしまう人物群です。
huugasan1huugasan3hugasan4
裏板の直しも出来上がっていました。
miyajimasan
今日の愛媛新聞には昨日DMの画像を載せた宮島明さんの展覧会が紹介されています。


2016.5.24
今夜から雨になる予報です。入梅も近いのでしょう。
hannyuu1hannyuu2
宇野貴美恵さんが搬入に見えられました。が、仕上げてないものがあって工房へ帰られました。

miyajimadm
「宮島明展」が東京銀座8丁目7-6平つかビル5F「Gallery 美庵」で今日から始まっています。


hotarubukuro
我が家のホタルブクロの初花です。赤紫と白の花を離して植えていてもすこし混ざった花になってしまいます。
syoukasen
ギャラリー前の通りに消火栓があって時々点検にみえられます。
tennaiippuku
明日、宇野貴美恵さんが搬入ににみえるのでギャラリー内を片付け一服しているところ。
honnokimoti
今治のOさん手作り蕗の佃煮を頂きました!酒の肴にぴったりなので店主、今夜の勉強会をズルをしようかなと一瞬思いました。