雲が拡がって明日は雨の予報です。
オチキクハルさんが知人の方と見えられました。この知人の方はオーガフミヒロさんの友人でもありオーガ展の折に来廊くださったことがあります。
ウチノカミサンがギャラリー入口のドアを開けて外へ出ようとしたとき足元から何か動いて傘立ての向こう側に入りました。可愛い尾っぽが見えています。子雀です。カメラを向けるともっと奥へ入っていきます。でも自転車の空気入れの向こうに黄色い嘴とつぶらな黒い目が見えています。空気入れを退けるとギャラリーお向かいの生垣に飛び乗りました。巣から離れたばかりの小雀らしく近くで親雀が鳴いていて飛んで来ました。
親雀は小雀の側に来て「私の後を飛んで来るのよ!」と言い聞かせているようです。小雀は生垣の上に移動し親の鳴き声の方に飛び立ちました!雀は家族の情が深いそうです。
Yさんところの夏野菜、YさんではなくYさんの夫が作られています。
今にも降りそうな雲行きです。
机周りの片付け後、草取りをします。今やっておくと暑くなってからの草抜きが楽になりますね。剪定したアジサイと花ナンテンをバケツに入れて。5月の大風で倒れたハナモモの幹をやっと伐ることが出来ました。
本屋さんをぶらぶらして、店主の下着を買って、ワインと本日までとあった割引中の生ハムとチーズも買って帰りました。庭仕事のあと洗濯したので充分乾いてなくランドリーにかけます。その間にギャラリーへ出てくると急いで連絡が欲しい旨のFAXが入っていました。
明日から「矢原繁長展ー漸近線ー」です。解説ができません!百聞は一見にしかず!ご自分で感じてください! ご来廊お待ちしています!
昨日の雨は入梅の雨になりました。
ギャラリーかわにしの前の通りを南へ駅の方面に行くと「ミラーズウサ」さんがあります。その宇佐さんから電話があり五色そうめんの宣伝カーが来ているので食べに来られませんかとお誘いがありました。店主はメンクイなので早速行ってきました。側面に三島高校書道部の書があるキッチンカーです。二杯も頂きました!
以前、イタリアに居た中西良さんにこの「五色そうめん」を送ったことがあります。送料のほうが高かった!
そして夏はビールと言う方に風雅さんが「浜岡さんのビアグラス展」を道後の茶玻瑠ロビーで開催中です。極限の薄さでロクロ成形されて口当たりがいいですよ。
食べてばかりではいけません。「矢原繁長展」に向けて準備をしなければなりません。
ここ数日ホタルを見ました!毎夜、2~4匹見ていました。
今夜は雨ですが今年のこのシーズンの星空は華麗です。地球に近くなり大きく見える火星、側にはさそり座のアンタレス、火星に対抗するものとの意味あいがあります。二つの赤い星が並んでいてその由来を実感できます。その東側には土星、西の空にはしし座のレグレス、側には木星が明るく光り、おとめ座のスピカ、うしかい座のアルクトゥールス、東から昇ってくるのはわし座のアルタイル、こと座のベガ、はくちょう座のデネブと冬の星座に負けない豪華さです。25年を迎えた「アストロアーツ」で検索しました!
美術品専用の乾燥剤と薄葉紙も取り扱います。
今日の毎日新聞「経世済民術」よこたしぎ氏の「三本の矢 アレレノミクス」笑ってしまいました!木に縛り付けられた庶民である子どもが「わーん!もう信用できないよ~」と泣き顔です。
秋口のように晴れました!。石鎚山の天狗岳や西側の尾根の続きにある堂ヶ森のテレビ塔まで観えます。気持ちがいいです。でもこの好天は今日までのようですね。
店主に運転免許の高齢者講習の案内が届きました。ウチノカミサンには肺炎球菌ワクチン接種の案内です。65歳からは高齢者、75歳からは後期高齢者です。店主たちは高齢者になります。どんなに頑張っても体力は衰えていきます。それに伴い気力も落ちてきます。ギャラリーかわにしは仕事をしていないとある作家さんから手厳しく言われました。その作家さんからみるともっと遣らなければならないことがあるのに手を付けてなく、今まで通りでは仕事をしていることにはならないと言う事です。言い訳をしているのではありません。永く仕事を続けられる方法をとりたいのです。
Oさんから戴いた鉄線の小さな蕾が開き始めたので挿してみました。初物の枇杷。
大丸心斎橋店北館12階の美術画廊では「池西剛 作陶展」を開催中です。DMを戴いていたのに不明なので大丸HPから画像を載せました。7日(火)まで。