tensyu1tensyu2
1枚目と2枚目の作業は別のものです。店主は何でもやります。
ameagarukasa
やっと雨が上がり下校時の子どもたちも楽しそうです。
今年の半分が過ぎました。明日から残り半分の始まりです。


siromukuge
鬱陶しい梅雨空の下、白木槿が咲きました。早速一枝を玄関に挿します。木槿は秋の季語になっていますが木槿の初花を見ると夏だなぁ~と思います。
otogirisouumanosuzukake
ギャラリーご近所さんところのオトギリソウと昨年N子さんが教えてくれたウマノスズクサ。
tensyu
店主、定休日だけど今日一日ギャラリーでお仕事です。お陰で捗りました。ケイタイに掛けてくれた人をスマホに登録していきます。でもまだまだ元のようになっていません。


tuyu1.jog
明け方はすこし寒いくらいでした。気温も下がって梅雨寒の一日でした。
kamakura1kamakura2kamakura3kamakura4kamakura5tokeisou
鎌倉はあじさい寺として有名な明月院です。梅雨最中あじさいが一段ときれいだったようです。5枚目、方丈の丸窓、6枚目は時計草です。
huugasanhuugasan2
夕刻、風雅さんが駆けつけてくれました。お客様のオークションへの出品以来の荷造りをお願いしました。1,2点の額装なら店主が出来るのですが大作を含めて数点になると荷造り材料も無いので頼みました。


2016.6.27isi
今朝の石鎚山、どんどん雲が拡がっていきます。
hotarubukurogibousi
咲き残ったホタルブクロ、ギボウシも終わり近くになりました。
sougi
葬儀があります。
ame
葬儀から帰ってくるころから雨がしっかり降り出しました。
店主、連絡先をどんどん入れています。


yuunujinisinosora
昨日、ギャラリーを閉めて外に出ると夕虹が見えました。よく観ると二重の虹です。FBでも皆さんが入れていましたね。振り向くと西の空は輝いていました。
akanegumoakanegumo2
その後、水都橋あたりからの西の空です。声をあげるほどきれいでした。
sanaedareimen
明けて今日は貴重な梅雨の晴れ間です。明日からしばらく雨が続く予報です。洗濯はもちろん掛け布団も干し、出し忘れたクリーニングへも持って行き、昼は暑くなったら食べたくなるぎゃらかわ特製の冷麺です。限定二食ですぞ!
sotobakosakuhinntenn
五百亀記念館では東予地区の高校美術教員作品展を開催中です。「指導者である前に、表現者でありたい」と願う18名の作品展を観てきました。


2016.6.25isi32016.6.25isi
昨夜も日付が変わるころから大きな雨音がしていました。今朝の石鎚山です。小雨が降りましたが天気は大きく変わることはなかったです。梅雨の中休み、明後日からまた雨が続くようです。
tyou
スジグロシロチョウかな?
昨日から今朝にかけて、いやこれからもずっとEU英国離脱のニュースばかりです。
jimisigoto
店主は事務仕事。これが疲れる。


2016.6.23yuu
昨日夕刻の石鎚山。
6.24asayousuinagare
今日も一日中どんよりです。農業用水も昨日とは変わって水量が増え流れも速いです。
宮島明氏とR子さんがああだこうだとスマホの講習です。
kameramantensyu
4時の約束を済ませて帰廊。
senkyoposuta-
参議院議員選挙のポスター掲示板。英国はEU離脱の選択をしました。
中国で竜巻をもたらした雲が日本に掛かっています。英国の離脱は世界にどんな影響を及ぼすのでしょうか?店主のケイタイ喪失など嘆くどころではありません。


sizukuyousuinomizu
日中、雨は上がって日射しもあり梅雨前線も中休みのようです。農業用水の水量もぐんと減っています。
kyatatu
脚立を使って扁額を掛けに行ってきました。ご主人様が入院中で退院されるのをしばらく待っていたのですが奥様から連絡をいただき取り付けてきました。店主たちより年配の素敵なご夫婦なのです。早くお元気になられるといいですね。
endou
7月7日からの「陶二人展 遠藤裕人・愛」の案内状も出来上がってきました。
kikuharuDM
オチ・キクハルさんは今年は北海道札幌市での作品展です。
「これからの私は、表現者として、ダンス・詩・俳句・・絵画へとその関連性を確かめながら試みて行こうと思っている。」 老いて尚、意気盛んです!
yamatya3yamatya2kamaboko
「ヒロハヌマゼリ」移植の立て看板代に使うため西条自然学校さんが一袋千円で出している山茶です。3枚目は全く関係ない石垣島のかまぼこ。
ryousanto
店主、ケイタイに掛かってきた人を次々電話帳に登録中、R子さんも心配して様子を見に来てくれました。


ueta2
大町小学校の生徒さんたちが植えた早苗。秋には給食に上がるそうです。
yaboyou
月に一度の野暮用。風雅さんところも寄らずに帰ります。
jyuudentyuu
昨日の午後6時ころ店主のガラ系ケイタイはトイレの水と共に流れてしまいました!それからが大変です。PCでケイタイが流れてしまったとFBで知らせるとガラス作家の扇田克也氏から「ガラパゴスへ行ったのか」R子さんは「私もできてるからスマホにしたら」京都在住の兄貴の友人は「これを機会にスマホにしなはれ」
いずれにしてもケイタイには沢山の連絡先を入れているので早急になんとかしなければなりません。松山から帰ってすぐにドコモへ行き先ほどギャラリーへ。今、充電がてらアカウントのページを読んでいます。復帰したら連絡くださいね!


2016.6.19yuuisi2koukokan
昨日7時半ごろの山です。昨夜も大雨でした。
kakogawamizudori
午前8時に黒瀬ダムの放流が始まりました。その後の加茂川。
taue
午後から大町小学校の田植です。
tensyu1tensyu2tensyu3
ギャラリー内を掛け替えします。
sikisimasi100kaiohuda
突然の男、某敷島氏がやはり突然見えて四国八十八カ所の99回結願の納札をくださいました!取り付かれたように廻っての100回です。凄い!
お天気はどんよりしていますが嬉しいです!