朝のうち観えていた石鎚山もすぐ雲が巻き観えなくなりました。
空蝉が増えていきクマゼミがころがっています。
リンドウを一束いただきました。2枚目、今朝の白木槿。
トラがやっと4連勝したので今朝はデイリーを買いました。
「三岸節子版画展」が西条で観られるなんて!と一番に来廊された方が喜んでくださいました。松山から染織家の野本さんもミウラートを先に観られて来廊、椅子に座っていろいろ冊子を読まれていました。昨日来られた爆走姉妹は北海道旅行の計画があるようですが三岸好太郎美術館へ行こう!と張り切っていました。今日、見えられたTさんは亡くなられたご主人様と30年近く前に行かれたそうです。記憶を辿るように話されました。何方も三岸節子の生き様を敬愛されています。
今日も暑く、来廊された方は汗を拭き拭き入ってこられます。
2016-07-29
2016-07-28
2016-07-27
2016-07-26
今朝のは底紅とも呼ばれる宗旦木槿。
入口のカンナを挿している花入れの水を替えるとき、葉っぱに水玉の規則正しい穴が開いていました。虫の仕業でしょうね。
午後、軽四輪で運ぶことがあり後ろのドアを跳ね上げて荷物を入れているあいだにアマガエルがこんなところに登って座ってしまいました。そのままドアを閉めるわけにもいかず跳ね除けると砂利の上に落ちて戸惑っています。仕方がないので網を使い裏庭のギボウシまで移動しました。同じミドリで良かったね!
お客様からのお裾分けお菓子です。
久し振りに来廊されたNさん、何時もはよく忘れて歩き出して思い出す帽子を今日は忘れないで帰られました。暑いですからね。
今日もミウラート帰りの方が来られました。暑い日が続きますが28日(木)も「三岸節子版画展」続いていますよ!暑さに負けずお越しくださいね。
2016-07-25
2016-07-24
2016-07-23
2016-07-22
2016-07-21