2016.8.8isi
何かと忙しい今年の8月です。リオ五輪の開催もあり新仏さんもあり今日は天皇陛下の「ビデオメッセージ」もありと……
amidosemi2aburasemi8ohagurotonbo
今朝、ガラス戸を開け網戸にすると蝉が網にしがみついていました。羽化してまだ充分飛べないのでしょうか。店主たちがガラス戸を閉めるころには居なくなっていました。極めつけの暑さが続いていて店主たちも少しぐったりしています。
yasai
友達と一緒に作っていると言うお野菜をいただきました。収穫できるから楽しいわねとのこと。
8nohiyuubimka-
外から帰るとほっとします。


agehaohaguroturu
8月に入ると虫の音も聴こえて今日は立秋です。昨日、ギャラリーを閉めて家に帰ると水溜りがあちこちにありました。どうやらこちら方面は一雨降ったようです。

    蔓草も秋立つ雲をまとひけり  木下夕爾

nimotu
日曜配達の荷物を受け取り、店主はお客様とミウラート・ヴィレッジへ。


yuri3rin
71回目になる原爆の日です。
aburazemi
早朝に鳴く蜩で目が覚め寝不足気味です。
庭で鳴いているのはクマゼミが多くなり木の枝を飛び交っているのを見かけます。茶色の羽のセミは少ないそうです。その茶色の羽根のアブラゼミが2匹並んで鳴いていました。

     蝉のベル庭の舞台に鳴り続け   京極 昭子

rindousinbunandou
入口のリンドウも水切りすると元気になりました。
nittyuu
日通アロー便を遣いました。
yuuhi
    
 夕焼けて西の十万億土透く  山口 誓子


enikkihyousi
夏越のときに載せた店主が小学4年生のときの絵日記です。表紙はなんともレトロです。
enikki3enikki1enikki2
日付けのあとに温度を記入しています。8月5日は何と38度となっています。温度計を設置した場所が適切ではなかったのか、実際にこんな気温になっていたのか、今なら全国ニュースになる高温ですね。
tensyumiru2tensyukaku
オークションの結果を調べて書くことがあります。


utusemi
今朝の空蝉は外回りの水道蛇口にありました。8月に入ると新しく見つける空蝉も少なくなっていて、こんなところも利用しているんですね。
waiya-purantu2waiya-purantu3waiya-purantu4
昨日、剪定したワイヤープランツです。大汗をかいて作業したのにぎゃらかわBOX子が出してくれないので文句を言いました。渋々撮っていたようです。剪定前を撮っていたら、おぉー凄い!と言ってくれるのになぁ~
gyrari-nai1gakuturitensyu
暑い!とにかく暑い!2Fに上がるのも億劫です。元気がいいのは蝉だけのようです。
isimuraposuta-
新居浜市の石村嘉成展のポスターを受け取りました。9月7日から14日まで愛媛県美術館で開催。


semi2hyoumontyou
洗濯ものを干そうとしたら蝉に占拠されていました。ここを使いたいんだけど~とお願いすると楓の枝に飛び移りました。アカトンボもヒョウモンチョウも飛んでいます。
koroni-3
道路際のワイヤープランツが繁茂していたので剪定し大汗を出しました。定休日なので動きます。鳥のコロニーは相変わらず平和です。
miura-tomiura-to2
ミウラート・ヴィレッジへ。ギャラリーかわにしでの「三岸節子版画展」のDMをミウラートの受付に置かせていただき何人かの方たちが初めてギャラリーかわにしまで来てくださいました。ミウラートの「三岸節子展」は9月4日まで開催中です。今日も熱心に観られているギャラリーの方たちです。
kenbikusu3
ミウラートでも法師蝉が鳴いていましたが県美のある堀の内も蝉時雨です。
kenbikenbi2
愛媛県美術館では「しあわせの国 ブータン展」
siboriageha
「ブータンシボリアゲハ」が2011年に80年ぶりに発見されました。その時の標本が展示されています。8月5日までの期間限定の展示です。ミウラートのあと暑いのでこのまま帰ろうかとも思いましたが県美へ出向き「ブータンシボリアゲハ」を観ることができました。「しあわせ」です。
tensyutensyu2
ブータンの男性用衣装も試着できます。FBに「今ブータンに到着!」と出すと「似合ってる!」と言ってくれました。  「しあわせ」です。


simau
空調を着けているとはいえ外は暑く外から帰ってきたら「暑い!」と言って椅子に座り込みます。
torutenji2tenji1
ゆっくり展示を替えていきます。
aburazemi
早朝からヒグラシが盛んに鳴き少々寝不足気味です。
kakeru1kakeru2
新築されたお宅にお手持ちの絵画を掛けました。


8gatugou
早朝から蝉が鳴く8月になりました。
takasagoyuri
高砂百合が咲き始めました。都知事選に元横綱千代の富士の訃報と新聞の一面は毎日替わっていきます。子供たちが小さいころテレビ画面に向かって「ちょうのふじぃ~」と呼んでいたのを思い出しました。7月はなんだか辛いニュースが多かったように思います。
kumokumo2
シャッターの前に蜘蛛が網を張っていました。可愛そうだけど入口なので退いてもらいました。場所が悪いよね。
udonranti2momo1
暑いけど戴いたうどんで熱いうどんランチです。福島の桃も添えて。
tenjigae
「三岸節子版画展」から展示替えをします。昨夜は閉廊間際に来られた方がいました。ずっと以前デパートでの「三岸節子版画展」を観られて以来とのことでした。


tatekanban
今日が最終日です。
syoumenhiougihana
昨日挿した射干に二輪花が咲いています。
tenjihuukeitenji1sotokara
午後になってミウラートを観られたご夫妻や、今日が最終だからと何時も来てくださる方たちが見えられました。
otya
昨日お土産にいただいたお菓子。
windo
お名残おしいですが「三岸節子版画展」終わります。この西条で展覧できたことが嬉しいです。
今展もご来廊有難うございました!


hiougi30
今朝は木槿ではなく射干(ヒオウギ)を挿しました。
higasigawa
今日来廊されたグループの方たちは、あかがねミュージアムでの「片岡鶴太郎展 還暦紅」を観てこちらに来てくださいました。いずれも女性群です。男子はこういった行動をとらないですね。あかがねミュージアムは開館1周年になります。
o-gadm
金沢市のカフェ&ギャラリーミュゼでは「オーガフミヒロ詩画集原画展」が今日から始まりました。
miyage
東京から帰ってきたY氏、今から「ナイト石鎚」へ行くとのことです。八月に入るともっときれいな星空が観えるでしょうね。