今朝も山際はどんよりしています。今夜は雨の予報。
風雅さんから届いた額に入れ替えています。
日曜日はお客様もゆっくり出てこられます。と思っていたら午前中にばたばたと見えられました。
午後、通りがかりに入ってこられた方は外国人です。語彙も豊富、言葉使いも丁寧でカタカナで芳名帳にも書いてくださいました。すこし伺うと日本に行こうと思い早くから日本語を勉強されたとのこと、韓国にも滞在されたそうでその時は韓国語を頑張って習ったそうです。語学が堪能な方はそれなりの努力をされていますね。
ヤノベケンジの名はよく見かけるのですが実際に作品を観たことがありません。高松市美術館で開催中の「ヤノベケンジ シネマタイズ」にでかけました。11時にこの「フローラ」が立ち上がるので時間をあわせました。
立ち上がるとスカートの中がとても華やかです。趣味ではないけれど失礼して撮りました。5分後には元のように目を閉じて座ります。
こちらは「サンチャイルド」
高松市美術館のエントランスホールに設置されています。
「フローラ」と「サンチャイルド」の周りにある「チャーチ・チェア」も作品で様々な動物がいます。
エントランスホールだけでもたのしい!
2Fに上がって
何と動画以外は撮影が許されています!
「アトムスーツ」チェルノブイリでの取材です。
特別展示 俳優で写真家でもある永瀬正敏氏の「3.11 TOHOKU SWAN」
ヤノベケンジ氏の計らいでこのコーナーが設えられました。
1枚目、「風神の塔」2枚目、特別展示永瀬正敏「ATOM HELMET in the Past and Futuer life 」
美術館内でランチ。
美術館を出てそのまま帰ります。夏と秋の行き逢いの空になっていました。
図録ではなく「DVDカタログ」です。店主がゲットした「トらやん」。図書室には「日韓近代美術家のまなざし」の図録が書架に納まっていたのを確認!
画廊に来て「安藤義茂ドローイング展」の準備です。
朝、ガラス戸を開けるとオハグロトンボが来ています。ここのところ毎日会います。石鎚山はすっぽり雲の中ですが西の方は青空です。一雨欲しいなぁ~!
火鉢に移したメダカに餌をやります。先日見えた零駒さんもメダカを飼っていて夏の間は卵をいっぱい産むので別にしておかないと食べられてしまうことを聴きました。どれが卵かなぁー
のん気にメダカを眺めている暇はなく「彩西」の原稿も出していないし、「安藤義茂ドローイング展」の展示をして、「オーガフミヒロ展」DMにも取り掛からなければなりません。そんなところへファックスのインク切れでファックスが届きません。お尻に火が付いてもおたおたしています。
「月間美術」の9月号が届きました。7月の初めに安人さんから戸田博氏、杉本貞光氏、安倍安人氏の座談会が掲載されることを聴いていたので早速開いています。
午後6時過ぎ外に出ると虹が掛かっていました!