石鎚山は雲の中です。今度は台風13号が北上しています。
FB用にウコンの花を撮りました。やっぱりオハグロトンボが2匹ゆらゆら飛んでいます。
西側の壁面にオーガさんの絵を掛けます。今回の「車輪の詩」シリーズではなく、すでに届いている作品です。
お客様の注文で遠藤窯のカップ&ソーサーも届きました。
N子さんがくれた四国の形のパン!
ギャラリーから見えるご近所さんの木に何かひらひら動いているのが見えます。2羽の揚羽蝶がじゃれあうように同じところで動いています。そのうち絡んだまま高く上がっていきました。えぇ~あんなに高くぅ~?と見上げていたら1羽がすとんと落ちるように離れました。もう1羽もやはり落ちるように降りてきました。
梅雨時分に出てくる茸が生えていました。
久し振りのI夫妻です。心配していました。お元気な笑顔で安心しました。何度もの手術のあとです。今日は松山にいるお嬢さんのウェディングドレスを選ぶのに出かけられる途中、立ち寄ってくださいました。お土産の地ビール。3枚目、風雅さんのプロデュースの浜岡ビアマグ。店主も今夏はこれでビールをよく飲みました!
9月1日の愛媛新聞に載っていた松山の「モルゲン」、風雅さんとランチに時々出かけました。夜なら様々なビールを楽しめるようですね。
「安藤義茂ドローイング展」の最終日です。Iさんはじめ久し振りの方たちが来廊くださいました。しかし松山のKさんはこのあと手術を受けられ、今治のS子さんはご主人様の訃報と嬉しいばかりの再会ではありません。
暴風雨圏はなくなったとは言え台風12号の進路は心配です。
そろそろ7時になります。「安藤義茂ドローイング展」終わります。今展もご来廊有難うございました!
夜半から風音がしていましたが晴れています。
阪急うめだ本店9階阪急うめだギャラリーで「桃山陶と現代の作品展」 今日が初日です。現代の作品のなかに安倍安人さんも出展されているのです。
次の水曜日、店主は予定があったので今日出かけました。
会場では懐かしい方にばったりお会いしました。大阪の画廊にいらしたIさんです。実は出てくる電車の中でIさんを思い出していました。四国から岡山へのJRは岡山行きの「しおかぜ」と高松行きの「いしづち」と途中で別れます。そのことを充分理解できていなかった当時のIさんは大阪へ帰られるのに「いしづち」の指定席に座ってしまい楽しいエピソードを後で聴き大笑いしたことがありました。
安倍安人さんが連れて行ってくれた「つけ麺」のお店。美味しかったですよ!
明るいうちにJRで帰ってくることが珍しいのでパチリパチリ撮りました。
西条に近づいたころの石鎚と西条駅横の陸橋から撮った石鎚。