石鎚山が観えています。空の雲はどんどん姿を変えていきます。やっと秋らしくなりました。
烏が2羽道路で遊んでいます。カラスは雀のように2本脚でぴょんぴょん飛ばないで右脚左脚と二足歩行します。それが人間臭く面白いですね。電柱はお気に入りの場所です。
自転車でS氏が見えました。オーガ展の日にちを間違えていたようです。来廊中の矢原さんとご一緒にお茶にしました。
零駒無蔵さんの絵を掛けました。オーガ展で戴いたブーケの中にこんな蔓があったので遠藤裕人さんのコップに挿しています。
風も止み穏やかな秋の一日になりました。
先日夜遅く歩いて帰ることがありました。踏み切りの遮断機が下りて西条駅の入れ替え作業の電車が来ました。アンパンマン電車です!目の前で留まったのでパチリパチリと撮りました。キャラクターを調べました。アンパンマン、クリームパン、おむすびまん、鉄火のマキちゃん、たぬきおに、と、こむすびまんでした!
作業が終わるとあっと言う間に駅舎に帰っていきました。つかの間、孫の気分になりました。
月に一度の野暮用です。台風が近づいているのでお気をつけていらしてくださいと受付女史。その後、オーガ作品を風雅さんところへ持参します。額装はサイズをFAXで知らせているのでセットのためです。
今月から風雅さんところも店主たちと同じように夫婦ふたりでやりくりされることになりました。傍らのポコちゃんもこの頃元気がなくてワンとも言いません。
帰りの水路に烏がぼんやりしていたので、ぎゃらかわBOX子がカメラを向けると飛び立ってしまいました。
午後2時ごろ桜三里を抜けると青空も見えてきて西条市内に入る頃には青い空が拡がっていました。
5時過ぎですがギャラリーで作業をしていると風音が凄いです。台風は侮れませんね。
昨日のニュースは「大隅良典氏 ノーベル賞」一辺倒でした!日本人だから嬉しいというだけでなくずっと研究を続けた功績が評価されての栄誉の素晴らしさに胸がすかっとしますね。
店主にも嬉しいことがありました。「田島征三展」に田島征三さんが来廊くださりトークの時間をとってくださることになりました。11月6日午後2時からです。DMにも記載します。
今日は片付けに着手。
水揚げの悪い酔芙蓉、今日一日だけ持ったらと挿していました。案の定午後にはげんなりしています。明日は定休日なのでギャラリー内の花も一掃します。
ギャラリーの裏庭にこんな立派な茸がにょきにょき出ていました。日照時間の少ない9月でしたからねぇ。
遅く見えられた方から太秋柿をいただきました!太秋柿は青くても甘いですよね。
オーガ展の会期中は照明を変えていました。それを元通りにします。オーガさんの作品は額装に出したり外箱待ちであったりします。店主は気持ちを切り替えて次の作業をしています。とは言っても相変わらず鬱陶しい天気ですね~ 台風の進路も怠りなくチェックしています。
展覧会案内にも出していますが次回は田島征三原画展になります。田島征三先生から「やぎのしずかのたいへんなたいへんないちにち」を貸し出していただきます。
先日、若草幼稚園の流水龍也さんところから持って帰った作品から案内状に遣うものを撮っていきます。
今治市の「ギャラリーラボ」さんはこの場所では最期の展覧会になる「池西剛展」を開催中です。
西条市禎瑞出身の石川功さんの作品展は「銀座ギャラリーあづま」で今日から始まりました。9日まで。
外に出ると湿気のあるよどんだ空気の中、金木犀の甘い香りが漂っています。秋だなぁ~と思うのと同時に西条人には西条祭りだなぁ~と思います。
ギャラリーかわにしHPの展覧会案内にアップしている「田島征三展」のDMを作らなければなりません。松山市の若草幼稚園へ田島征三作品を受け取りに出かけました。
園庭には樹が生い茂って銀杏もどんぐりもころがっています。
子供たちが元気に遊んでいる間を田島征三作品を運び出します。若草幼稚園の流水龍也さんは田島征三さんと仲良しで多くの作品を保管されています。
階段の壁面にはオーガさんのパステル画が掛けられていました。
風雅さんところへも寄り出来上がっている外箱を持って帰ります。
帰りの高速路50キロ規制でした。一般道路より低速ですね。