2016-11-17isisakurahuyugiyamaimoturu
冷暖房の要らない季ですね。桜はすっかり葉を落とし掃き集める作業はしなくていいし朝は爽やかです。
siyakusyo
「金澤翔子展」が明日から始まるので期日前投票を済ませました。
dm
この季節、何処も展覧会作品展盛りで案内状が毎日届きます。
tensyu1tensyu3tensyu2
ギャラリーかわにしも「金澤翔子展」になります。
sototensyuhuri-jya
ウィンドを撮っていたら柔らかな陽を透した葉が見えました。フリージャーです。桜もフリージャーも花を付ける準備ができていますね。


baipasu1
晴れると小春日和の爽やかな日射しです。定休日もお仕事があります。
huuga1huuga2
ちょうど昨日額装の依頼があったので風雅さんところへ。荷物で届いたばかりの額の棹が台の上に乗っかっていたので一人で下ろそうとしたら重い!サチコサンと下ろします。サチコサンは店主より力持ちです。
pokupeko
ポコとペコ、ポコちゃんこの頃元気です。
ranti
風雅さんたちと昼食をご一緒する時は近くの「はなまるうどん」に行くことが多いです。店主たちも今日はゆっくりできるので豪華弁当にしました。風雅さんの仕事台に配達される新聞に入っている広告紙をマットにしていただきます。風雅さんはお味噌汁を作ってくれていました。このごろ風雅さんはご母堂のためにお味噌汁を作られているとの事でした。
後からチョコを持って見えられた方ともお茶にします。風雅さんのお昼タイムを大幅に過ぎてしまったので失礼し、若草幼稚園へお借りしていた田島征三さんの絵を返却に伺いました。
saragamine11gousen
高速を遣わないで11号線を帰ります。遠く皿が峰、堂ガ森、石鎚山が観えます。
ityoukouyouityoukouyou2
発電所の銀杏も黄葉盛り。
kousokurokousokuro2kyoukyaku
高走路が見え隠れしています。いつもは急いでいるので11号線は久し振りでウチノカミサンはキョロキョロしていました。
urokogumourokogumo2
何だか穏やかな気持ちで過ごせた秋の一日でした。


2016-11-15sora
このまま晴れることも無くどんよりした一日でした。
nantenturukiirohana
ギャラリーご近所のツワブキが明るくきれいです。冬の初めの植物たちは明るいです。黄色が基調だからでしょうか。
tenji2tenji1konpou
展示に梱包にお仕事中。「金澤翔子展」ほぼ展示できました。
ikasumiti-zusi-ka-sa
明日は定休日、北海道のお土産イカスミチーズで今夜も一杯。南予のシーカーサーは何に絞ろうかなぁ~


tensyusigototensyusigoto2syoseki
「金澤翔子展」は18日からですが展示をしていきます。
windosigotowindotenjisotokara
例に依ってウィンドに掛けたのを外から点検します。
keiranmanjyuumikagedankebuntanmoti
今治そのものですと鶏卵饅頭を持ってきてくださったNさん、神戸の銘店御影ダンケのコーヒーは同業者から、大家さんの今年亡くなられた妹さんは高知にお住まいでした。それぞれの方たちのお気持ちです。
su-pa-mu-n
天気予報では今夜は雨模様でしたので昨夜、スーパームーン前夜の月を撮っていました。スーパームーンは数年ごと話題になりますが68年ぶりの近さでで観られる満月ということです。


2016-11-13mozu
小春日和が続きます。モズが一羽鳴くこともなく留まっていました。
saigyousai1sangyousai2monowasure
昨日に続いて店主は産業祭の助っ人に。知り合いを見つけては冷やかしたりしていました。「地域包括支援センター」で受けた「もの忘れ相談プログラム」では「物忘れが始まっている可能性が疑われます。」とはっきり出ました。ウチノカミサンに伝えると前からですと一言。
jizaikaketaremakuidou
帰廊して昨日の仕事も片付けて「金澤翔子展」へ向けて。
sityousenkokuji2
今日は西条市長選の公示です。既に文責の無い中傷した怪しい刷り物がポスティングされています。
mukudori1mukudori2mukudori3
夕闇迫るころ夥しい数のムクドリが集まって喧々諤々声をあげて会議中!


2016-11-12isi2
例年の気温のようです。
sazankasazanka2
山茶花のころですね。
sinbeidaitouryou
何かと話題になっている次期アメリカ大統領のトランプ氏、よこたしぎ氏の時事漫画。シン・ゴジラならぬシン・米大統領。
sakuhintodokusakuhintodoku2
店主は朝から私用で出かけていて午後からは仕事で出かけて先ほど帰廊しました。金澤翔子さんの作品第2便も届いていました。
posuta
同梱していたポスターを点検中。


aozora2aozora1tuwabuki
今朝、店主の薬が残り少なくなっていたので急遽松山の主治医のところへ。昨日より気温も上がり段取り良く済ませることができました。
nurinaosi
児玉さんから塗り直したギャラリーのお盆が届きました。新品です!
ni3ni2hi1
午後はギャラリー内をお片づけ。野暮用を午前中に済ませたのでゆとりです。ゆっくり展示していきます。


hatukansetu2
朝、外に出て石鎚山を観ると頂上付近がうっすら白くなっています。瓶ヶ森の頂上も白くなっています。霧氷ではなく初冠雪のようですね。
hakonidukuri2
「やぎのしずかのたいへんなたいへんないちにち」の原画をお返ししなくてはなりません。荷造りします。
syoukodmhagaki
18日からは「金澤翔子展」が始まります。
migisikarenda
ミウラート・ヴィレッジの来年のカレンダーは「三岸節子」です。一部¥800で販売中!
todayumikoten
西条市駅前本通りのギャラリー・ラボさんでは「戸田優美子展」開催中。
zerokomadmsazanka5
「零駒無蔵展」が東京都中野区の土日画廊さんで今日から始まりました。画廊の地図を見ると「たきびのうた」発祥地のすぐ前にあります。「垣根の垣根の曲がり角♪♪‥」の唄ですね。山茶花もあるのでしょうか?


kikuharutenkikuharuten2kikuharuten3
オチ・キクハル展が津島やすらぎの里で開催中です。明日までなので真っ直ぐ出かけました。明日はオチさんのダンスもあります。私一人の文化祭です、とのことです。
akoyahime
やすらぎの里のすぐ近くに先日オープンした「あこやひめ」で遅いめのランチを取りました。壁に北海道時代のオチさんの絵が掛けてありました。
hujibeten
松山自動車道「三間」で降りて「畦地梅太郎記念美術館」での「藤部吉人 遺作展」へ。
hujibe2hujibe3hujibe4
2013年亡くなられた藤部吉人氏は三間町のご出身です。「森の魚回遊マップ」が作られるほど沢山の「森の魚」たちがいるのです。館内は撮影ができないので美術館開館当初から泳いでいる外の「森の魚」です。
hujibe1
今も藤部吉人さんは故郷の三間の空でゆうゆうと泳いでいるのですね。
mimanosora
三間盆地はどこか懐かしい風景です。
amerikahuunisinokumo
松山で降りて風雅さんに頼む額装があります。
手渡して急いで帰ります。西条で用があります。店主、大忙しです。

そして日本政府も衝撃を受けたトランプ氏の米大統領当選!大急ぎで軌道修正をしても間に合うのかなぁ~


hagesikutukuttakirakuni
田島征三さんの双子の兄、田島征彦さんとの半世紀「激しく創った!!」を宇野貴美恵さんが持っていたのを見せていただきました。この展覧会が高知県立美術館で開催されたとき「楽天的な生き方」も展示されていました。今は流水さんがタイトルにも惹かれて幼稚園に掛けています。
uminosokonokekkonsuruasuwotagayasu
征三さんは時間があると絵を描いているそうです。どれも楽しいタイトルです。
syomei
先日おひとりで見えられた老婦人が、案内状を頂いて楽しみにギャラリーへ来ていたのですが足腰が弱り人様に連れて来てもらうのも遠慮なのでこれで終わりにしてくださいとおっしゃいました。私ほうはいいのですよと申しましたが新聞の催し欄を見ますからとのことでした。店主たちもいつの間にか老夫婦です。どこかで区切りを付ける時がありますね。
seizousan4yaginosizuka
「やぎのしずかのたいへんなたいへんないちにち」店主たちにとってたのしいたのしい時間はおわります。
今展もご来廊ありがとうございました!