takanawasankeimatuyama
寒い朝でした。高縄山系も雪を冠っています。皿が峰を左に見て松山へ。
peko1poko1
ペコもポコも隅に追いやられ今日は風雅餅搗きです。
jyunbi1jyunbi2jyunbi3jyunbi4morobutaimakaratuku
毎年この時期に風雅さんところの餅搗きがあります。何時も誘われていたのですが年末は中々出かけられませんでした。
tensyumotitukitensyumotituki1tensyumotituki2
昔取った杵柄、店主も搗きます。だけど後はゼーゼー。
huugamotitukitabemonosutafusyasin
風雅さんも参加されている人たちも和気藹々の餅搗きでした!
o-gae
オーガさんの懐かしい絵も観て来ました!


nagarerukumo1nagarerukumo2
家から観える考古館のあたりに雲が湧き上がり流れています。あっと言う間の景色でした。夜半の雨が残っています。
ooyatubakinanten
ギャラリー裏庭の大家さんが植えられた椿に大きな蕾がありました。
tessyuu1tessyuu4tessyuu2tessyuu3dekita2
明日の定休日に風雅さんところへ額を返しに行きます。なので撤収。
kage
日が射したり曇ったり、寒くなりました。
sagyou1sagyou2
展示も替えていきます。
nametake
先ほど山に自生のナメタケを頂いた方からのお裾分けナメタケが届きました。今夜もお酒がおいしいぞ!


amenosazanka
クリスマスが終わったら今日は雨です。明日も雨の予報になっていますね。
nanakusatorinanakusatori1
ギャラリーへ出てくる途中七草を育てている畑があり年明けに向けて採集していました。1月7日までですから大忙しですね。
nohin
午後遅く店主は約束があり出て行きます。「ナンダカンダ」ぼつぼつゆっくりだけどそれなりに片付けていきますね。


2016-12-25isi2016-12-25isi2
今朝もきれいな石鎚山です。
niwasouji2kittakiroubai
先日の木っ端と落葉をゴミ袋を入れてすっきりしました。傍らのロウバイは黄色の蕾が膨らんで正月花に遣おうと思います。
tennai
「ナンダカンダ展」風雅額が相変わらず人気でした。
tatekan2tatekan3
「ナンダカンダ展」の立て看板、ちょうど別の用でギャラリーに来られた看板やさんがこれを見てこの布地がもう無いのだそうです。無用のものは生産しませんものね。大事にしなきゃあ~、来年もこの看板が活躍できることを願って今年の「ナンダカンダ展」終わります。
ご来廊ありがとうございました。


ko-himaisenkappu1
世の中クリスマスです。すこしは気分に浸ろうと今朝はクリスマス・キャロルの名があるコーヒーをいただきました。創業1933年の「さわやこおふぃ」さんの12月のブレンドです。世界のコーヒー生産国のなかで最高級品と評価を得ているジャマイカ・ウォーレンフォード農園産ブルーマウンティン・ビーベリーをベースにされているそうです。このように解説されても店主はよく判らないけど品のいい美味しいコーヒーでした。カップをマイセンにしてちょっといい気分!
hanedaturihanedaturi-2-jpg
12月初めの羽田のツリー。
連休を利用されて遠方から来てくださったYさん、ありがとうございます。
udon
お昼は昨日いただいた「うどん商人 つづみ屋」さんのうどん。赤いのはトマトパウダーが入っているようです。これも美味しかった!
isikawanouendaikontororo
毎年末に届けてくださる四国中央市のIさんの家庭農園の大根など。この後Iさんお二人は新居浜に寄って「君の名は」を観られるそうです。
turuhana4
「つるとはな」のやっと4号。
慌しい日々でも愉しいこと、嬉しいことがあります。
2016-12-24isi
朝のうちは観えなかった石鎚山、空が何だか華やかです。


sangousan
「Merrychristmas」とある葉書が届きました。が、塩出三合様となっています。あっ!誤配だと一瞬思いましたがギャラリーかわにしとあります。えぇ~!やはり店主に宛てた葉書でした。その後FBに載せるとお酒と女は2ごうまでとか、毎晩三合ですかとか愉しい応答が暫く続きました。これから塩出三合でいこうかな~。
kikuyawagasi
「3ta2」さんところへ行かれたYさんが持って来てくれました。「きくや」の和菓子です。
kyounotensyu
あれをこうしてこれをあそこに掛けて…
totuzennnootokoudontue
遅く突然の男某敷島氏が今夜は白装束で見えられました。徳島からです。


koutuuanzen2koutuuanzen1
昨日、ギャラリーから帰る途中、駅前の信号待ちで見かけました。5分早めの出発、5キロ減速走行の「55運動実施中」のフラッグがあります。店主たちも高齢者の部類に入りますが近頃の高齢者の事故の多さに他人事ではありません。気を付けなくちゃあね。
wabisuketubakisazanka
木の下のほうで侘助が咲いていました。東側にあるピンクの椿も咲いています。山茶花はそろそろ終わりです。
kiribosi
半田正子さんの大根で作った切干もそろそろ出来上がりです。
niwasouji1niwasouji2eda
ジョロウグモの巣を掃って奥の枯れ草を始末しました。風で倒れたハナモモの木、R子さんが要るそうで取り出しました。
以上、昨日の作業でした。
gajyoukaki
手ぐすね引いて待っていても暇なのでウチノカミサンに急かされて賀状を書いています。
syuintyouohuda
そこへ突然の男某敷島氏が見えました。今回で103回目になる八十八カ所巡りです。納経帳を見せていただきました。重ね印なので本紙が朱肉の色で朱色になっています。1枚目の上にあるのが103回目、下のは88回目です。
hawaimiyage
Yさんからハワイのお土産にいただいたミントのパッケージにはオバマ大統領、来年になればこのパッケージも変わるそうです。


omairi
定休日なのでゆっくりしています。西條神社へお参りしてギャラリーへ。
gozogozotensyu
入口のシャッターだけ開けてごぞごぞ仕事をしています。
sudukikiituten
サントリー美術館から巡回してきた姫路市立美術館での「鈴木其一展」に出かける予定にしていましたがごぞごぞ用事が気になって止めました。
yuzu
今日は冬至です。タイミング良くN子さんから柚子をいただきました。お風呂に入れますね。
ru-maniawainwain
義妹からのルーマニアワインとお土産のアメリカワイン。


2016mienaiisi
昨日とはかわって石鎚山は雲の中。
jyorougumo2jyorougumo1jyorougumo3
今朝、ジョロウグモがころがっていました。うん、これで巣を取り壊せるぞと思いきやまだ頑張っているのがいます。越冬するのかなぁ~
pakkingu
日中は凌ぎやすい気温です。電話のやり取りで午前中が終わりました。
%e3%81%be%e3%81%a1%e3%82%ad%e3%83%8d2014%e3%80%80%ef%bc%91%e3%81%be%e3%81%a1%e3%82%ad%e3%83%8d2014%e3%80%80%ef%bc%92%e3%81%be%e3%81%a1%e3%82%ad%e3%83%8d2014%e3%80%80%ef%bc%93%e3%81%be%e3%81%a1%e3%82%ad%e3%83%8d2014%e3%80%80%ef%bc%94%e3%81%be%e3%81%a1%e3%82%ad%e3%83%8d2014%e3%80%80%ef%bc%95
土井沙織さんに送ってもらいました。
志茂田景樹氏のオフィシャルブログ11月30日と12月2日に「鶴岡まちなかキネマ」が載っていて12月2日には「もしもこの原色の壁画が眩しかったら」のタイトルで志茂田景樹氏が詩を書いていました。土井沙織さんは大喜び!

明日21日は定休日ですが22日(木)から25日(日)まで「ナンダカンダ」は続いています!


2016-12-19isi2016-12-19kame2016-12-19isi2
昨日に続いてきっぱりした石鎚山です。
2016-12-19isi3
雲ひとつ無い快晴です。
sakuranosoragairojyunosora
桜の空、街路樹の空もすきっとした青空です。一日中こんな空でした。
140syuunen
愛媛新聞創刊140周年を迎えてデジタル版「愛媛新聞140年史」が届きました。新聞自体もネット配信になる時代ですものね。ペーパーレスに拍車がかかります。
huuga4
午後から風雅さんところへ。年内に納品したい額ができたのです。ついでに店主の野暮用も済ませます。
uraita
店主の留守中に見えられたOさん、店主とナンダカンダとバトルが出来なくて残念だったようです。