今朝は白銀の石鎚山です。
全豪テニスの錦織選手の2回戦を途中まで観て先週予定していた愛媛県美と風雅さんところへ出かけます。途中、カワウの海への出勤に出会いました。クリックして観てください。
冬空の城山。堀の内は穏やかな冬の陽を浴びていました。
「ウイリアム・モリス 原風景でたどるデザインの軌跡」展です。兄と一緒に来ようと思っていましたがタイミングが合いません。
年末に頼んでいたものが一部出来上がっていたので受け取って帰ります。
雪の石鎚連峰を眺めながら帰ってきました。
早速額をセットしています。
全国的に雪の予報です。すぐ前の山も雪催い、寒い!
インテリアの兄貴のところへ用がありアーケード街へ行きました。寒くて人通りも少ないです。
この寒い中を犬を連れてお二人で歩いておられましたのでお茶に誘いました。息子の同級生のご両親です。体のあちこちの不調をお互いに言いあって分かれました。
今日十五日で正月飾りは納めます。十二支はお重ねの上に乗る干支が代るだけで毎年お目にかかりますが浜松張子の干支酉は12年後になります。元気でお目に掛かりましょうね!
今しがた近くのマンションに救急車と消防自動車がサイレンを鳴らして到着しました。ボヤだったのでしょうか。寒くなると火災にも注意しなくてはいけませんね。
夜半から一日中強い風が吹いています。余計に寒く感じますが、まだまだこれから明日にかけて雪にも注意がいるようです。
「日韓近代美術家のまなざしー『朝鮮』で描く」の図録を所望の方がおられて神奈川近美に連絡していました。図録とともにパンフレットや栞も同梱してくれていました。2015年末に神奈川近美鎌倉館が閉館し同地であった野外彫刻を葉山に移設されることになりました。その一つイサム・ノグチの「こけし」が葉山館のシンボルになるとのことです。
田島征三さんより絵本が届きました。「時屋」へ奥様をお連れしたいようですが来年か再来年にとありました。
昨年10月、突然亡くなられたYさんの奥様がお葬儀のあと初めて来廊されました。いつも手土産を持って来てくださいました。今日もギャラリーの何処かでご一緒に楽しんでくださっていると思います。
店主たち二人は先日ウチノカミサンの誕生日を過ぎて70代になりました。還暦の次は70歳と実に曖昧な目標だったのが過ぎてみると別段感慨もありません。ただ、現在闘病中の店主たちより若い方もおられます。高齢者の定義も見直されていますね。
寒中の用水路に山茶花の花びらが流れていきました。
東北大震災のあとCDではなくFMラジオを掛けています。地震速報が流れるからです。昨日、NHKFMは「今日は一日デヴィット・ボウイ三昧」でした。今日1月10日は彼の命日だったのですね。西条文化会館では1月7日に、高知県立美術館ホールでは今日、ドキュメンタリー映画「デヴィット・ボウイ・イズ」の上映がありました。現時点ではテレビ放映やビデオ化の予定はないということです。彼も今日、70歳になっていたはずです。
福岡での「嵐」の公演に出かけていた暴走姉妹のお土産です。博多駅前の道路が陥没した現場も観て、R子さんお薦めの店で食事をし、お土産を買い、帰りの新幹線の中で店主の入れ替えたFB写真を観て即反応したのです。今年は渋く寡黙でいこうと思い入れ替えました。が、この二人を見ると地が出てペラペーラと軽くおしゃべりになります。
風雅さんの「額の中の物語」をもう少し掘り下げて違った角度で紹介するNHKの番組です。放送時間が決まって風雅さんから知らせてきました。
1月11日 午後6時から7時までの「ひめぽん」の中で5分間、愛媛県のみの放送。
1月12日 午前7時45分から8時の「おはようえひめ」の中で5分間、四国四県の放送。
1月13日 午後7時30分から7時58分「ドキュメント四国」の28分。
1月21日 午前11時30分から11時54分「目撃!日本列島」で23分、これは全国放送になります!
この2枚、額の中の風雅さんも店主も若い!すこし前の画像です。観てくださいね!!