2017.1.28.isi
薄い雲の中の石鎚山です。
kizzukizzu2windowomiru
以前に篠原土世さんが指導したワークショップに参加したボーイスカウトのメンバーがやってきました。もっと大人数の予定でしたがインフルエンザに罹ってしまいこの人数になったそうです。県下で西条はインフルエンザ警戒レベルになっていますね。
patiei13nin
すこし寒さが緩んでいるせいかお知り合いが出向いてくださいます。


2017.1.27isi12017.1.27isi
今朝もすきっとした石鎚山が観えました。遠くから来廊くださった土世さんの友人たちは綺麗な石鎚山が観えて喜ばれたそうです。
gyarari-1gyarari-3gyarari-4
kikuharusan3kikuharusan2
ずっと西条に居る店主たちでもめったにお目に掛かることがない方たちも今展に来られることがあります。オチキクハルさんも来廊くださいました。
windokarawindo2
夜のウィンドです。


2017.1.26isisimo
昨日に続いて寒い朝です。霜の朝です。
sekirei1sekirei2sekirei3
ギャラリーの前に水を打つと水溜りの水を飲みにセグロセキレイが来ました。
toyo
「篠原土世 具象画展」始まりました!
gyarari1toyo2amane
篠原土世さんの西条での初めての具象画展です。
CATV2CATV
CATVの取材もありました。
土世さんたちのご友人が遠くからご来廊くださっています。一同で西条高校の日浅和美さん原画の緞帳見学に出ていきました。


2017.1.25isidougamorinisikara
今朝も寒かったぁ~!高峠の左に白くなった堂ガ森が観えています。定休日なので松山へ野暮用に出かけます。今日は診察があります。ドキドキ。
miura-to1daioumatu
風雅さんの用はないのでミウラート・ヴィレッジへ。入口にあるのは大王松、松ぼっくりが付いていますね。
syokusaienokisakurahuyuki
ミウラート・ヴィレッジでは「Mコレクション展Ⅶ」を開催中です。美術館のまわりの木々には春の芽吹きの気配があります。
touonsikamibayasi
松山市内での野暮用を先に済ませ、風雅さんところへも寄らないので昨年12月14日のぎゃらかわBOXに載せたルートで帰ります。皿ガ峰の麓、上林のあたりも白くなっていました。
2017.1.25yuuisi
夕刻にはこんな石鎚山です!


2017.1.24isi2
朝のニュースは鳥取の大雪で動けなくなった車の列が映し出されていました。西条の山々も白くなっています。一段と寒くなりました。
toyoobujye
ウィンドに土世さんの木のオブジェを並べています。
松山から新居浜に帰られる方が途中下車をされて立ち寄ってくれました。
明日は定休日になります。26日からの「篠原土世展」寒い日が続きますがご来駕お待ちしております。


yukiyama1yukinoyama2yukinoyama3
石鎚山は厚い雲の中ですが雪山になった山々が観えます。
kootteru
道路のわずかな雨のあとも凍っています。冷たい朝でした。
tenji2kokusaikouryuutenji1
午前中に搬入してテキパキ展示していきます。途中、前を通りがかった知人とやあやあと再会を喜びます。
tensyu11tensyu10
大きな荷物も発送を済ませ、
tenjisumi
一息ついています。「篠原土世展」は26日からですが明日は観られます。25日(水)は定休日です。


mikansasikanayame2amanetubaki
静かに雨が降っていました。時々止むこともあるのでトウカエデに蜜柑を挿します。メジロのために。しかし直ぐにやって来たのはヒヨでした。シャシャと追っ払うと近くの枝に移って様子を伺っています。今年の冬も蜜柑に来るメジロを楽しむことができません。ヒヨは一度味を占めると横暴です。
tensyu3tensyu5tensyu2tensyu1
26日から「篠原土世展」が始まります。明日の午後には搬入予定なのでギャラリー内を空っぽにします。
tensyu6tensyu8tensyu7tensyu9
大きなサイズの絵を送り出さなければなりません。これが中々大変です。こうなると画廊は重労働ですぞ!


kanayame
やっと寒あやめが咲きました!今季の初花です。何時もは12月の下旬までには咲くのにどうしたかなと心待ちにしていました。
mejiro
桜の木の上から愛らしい鳴声が聞こえます。あれぇ~メジロかな?2羽いました。デジカメを向けると辛うじて可愛い尾っぽが映っていました。ヒヨドリが増えてメジロは追い出されてしまうのです。明日はトウカエデに蜜柑を射してみよっと。冬の愉しみです。
kasahosikeijiban2
風も止み陽が射してきました。市議会選挙の選挙ポスター掲示板も掛けられていました。
立ち寄ると言っていた同業者が行けなくなったと連絡があったあと、ひょっこり久ぶりの同業者が見えました。雑談でも業界の情報があります。
nitukurihutatu
今日も荷造りをこなします。


saijyoujinjyatubaki
西條神社回りでギャラリーへ出てきました。だんだん気温が下がっています。
goikkou
大きな荷物を持った方が現れました。本当に久振りのUさんとOさんです。
新居浜在住時には良くお会いしたUさんとOさんです。それぞれ親の介護などでUさんは福岡へOさんは今治へ移られました。新居浜のN子さんところへ行こうとしたところ彼女は都合が悪くどうしたものかとしたところギャラリーかわにしを思い出したのです。新居浜のA子さんが見えるとOさんは母上の介護があるので帰られました。UさんはA子さんの車で新居浜へ。仲良し女子は連係良く動かれます。
nitukuri2nitukuri3
荷造りを一つして
minomusi1minomusi2
予報どおり夕刻には雪催い、夜には積もるところもあるかもしれませんね。


nidukurihurosiki
定休日明けの今日は午前中の保険更新の説明を聴くだけでした。それで入れた作業をキャンセルしたり明日の悪天候を気にして別の作業を入れると珍しい方が来廊されたり、今日出したほうが良い荷物ができたりバタバタしました。あとは午前中に連絡があった方たちをお待ちするだけになりました。
doi1doisan2
土井沙織さんからDMが届いています。「ギャラリー和田」での金魚展に出展されています。総勢45名の作家さんたちによる「金魚展」です。愉しそうですね。早速FB友達が出向いてくれました。