hizsaten
西条での「篠原土世展」のあとは東京での「日浅和美展」になります。明日、東京へ向けて出られるので今日は土世さんの作品を返しに行きました。また冬型の天候になりますね。風邪にお気をつけてくださいね。
inu
この白い犬、昨年秋ごろからこのあたりに居ます。出没し始めたころとても痩せていて夜には悲しげな泣き声をあげていました。餌をあげる人がいてどんどん精悍な体つきになり泣くことも無くゆったり寝そべっています。もともと飼われていたようで道の真ん中に座って車が来てもじろっと見るだけで避けません。食が足るとこんなにも変わるものかと改めて感心しました。
hawai2hawai1
常夏のハワイからの画像です。
hawaiizumo
そのハワイにも出雲大社の分社があってギャラリーかわにしの商売繁盛を祈念してくだっさたのでした!


yusuraume2
昨夜来の風で冷たいです。ギャラリー裏庭のユスラウメの蕾が大きく膨らんできました。
nanimonainouhin
ゆるゆると展示替えをしているので途中何方かと話し込むと進みません。
聴くところによると県下は勿論、市内で猛威を奮っているインフルエンザはやや落ち着いてきたそうです。でも週末は一段と冬型になるようですね。気を付けなくちゃあ~
syoumen
今年は中西良さんの作品展を5月頃予定しています。
atorieyuraten
新居浜市の木星舎さんでは「宇野貴美恵 染色展」を開催中!


kumo
昨日の雲です。明日は雨というときにこんな雲が空一面に拡がりますね。
toyoobujyetensyuturisotobako
展示替えをします。雨は止んでいますがどんより暗い日曜日になりました。


2017.2.4isi32017.2.4isi2
今日のような天候だと石鎚山が尚くっきり観えますね。
sikuramen2musitorisumiremame
結婚記念日に頂いたシクラメン、姫足長虫取りすみれの花芽、昨夜の豆、今日は立春です。
kawau
銀行からアーケード街に向かっているとカワウの一団を見かけました。
tensyu1tensyu2
そろそろ篠原土世さんの絵をしまいます。
ehonfo-ramu
スロヴァキア共和国の首都ブラティスラヴァで2年ごとに開催される世界最大規模の絵本原画コンクールが2015年には25回、50周年を迎えました。日本巡回展で千葉市美術館では「絵本の50年 これまでとこれから」の記念講演を田島征三氏が登壇されました。田島征三氏は1969金のりんご賞を受賞されています。


2017.2.3isi2017.2.3isi2kanayame
今朝も冷えて晴れました。
harudonari
今日2月3日の毎日新聞の坪内稔典「季語刻々」に『春隣吾子の微笑の日日あたらし 篠原梵』が掲載されていました。篠原梵氏は篠原土世さんの父上です。午後ギャラリーへ来られた土世さんにこの俳句の「吾子」は土世さんですか?と尋ねると土世さんではなく姉上だそうです。
gomihiroi
晴れると気持ちがいいのでゴミ拾いをします。
toyoobujyehirunotuki
日中は気温も上がって過ごしやすい一日でした。
oninobara
明日は立春。ギャラリーの入口にもオニノバラを挿しています。

   日脚伸ぶ今年為すこと多きかな  高浜虚子


2gatugou
2007年7月に創刊した西条の情報誌「彩西」はこの2月号で100号になりました!また今年の7月で10周年を迎えることになります。その間、編集を担った松原氏と表紙絵を飾った半田さんに敬意を表します。継続は力!すごいなあ~!
ro-zu2ro-zu1
庭の春咲きクリスマスローズの蕾も膨らんでいます。もう2月ですからね。
hukurokakemikan
香川県豊浜の「袋掛け蜜柑」
tenji1tenji2
今日も篠原土世作品、観られますよ!
gekkeijyu
昨日からギャラリーの周りを剪定されている矢野父子さんは今日もチョキチョキ励んでおられます。


sentei1sentei2sentei3
今日は午後、お葬儀があります。それまでギャラリーへ用があり出てくると剪定中でした。
yanaginosorayanaginosora2mizuniuturu
午後の葬儀は店主より若い故人です。故人の公私の付き合いの広さをうかがわせる沢山の会葬者でした。定休日である水曜日の葬儀になったので夫婦揃ってお見送りが出来ました。だけど何だか寂しい…
sapparisita
会葬後、着替えてギャラリーへ行くと前庭の樫の木はさっぱりしていました。
turikae6turikae7
このあと篠原土世作品をしばらく掛けておきます。


nsitsi
午前中から様々な方たちです。
yhusaiy2
土世さんたちと交流のあるご夫妻。
origami
土世さんは折り紙が得意です。にわか折り紙教室に。
gyarari-2ohutarikazumisan
今展も懐かしい方たちに会えました!
tensyuturikaeremon2
持ち帰られたあと吊り替えます。
huugasan
最期に来られたのは風雅さんたち。
windo1
午後7時を回りました。
「篠原土世 具象画展」終わります。今展もご来廊有難うございました!


kagesuisen
夜半の雨は午前中には止んで時折陽が射しています。
gyarari-
中々的確なコメントが出る方もいらっしゃいます。
4ninhutari
懐かしい方が来廊くださり歓談中。
windo3
「篠原土世展」明日一日となりました。お時間を見つけてご来駕くださいませ。


turikae1turikae2windohutari
午前中、大幅に吊り替えました。
ringotoyusan1
ギャラリー内の空気もすこし変わります。
koukouseitizukasankohigyuunyuu
日曜日なので高校生のグループの方が見えました。土世さんとじっくりお話していました。
toyoobujye2