ametokuzan30
一日中雨が降りました。昨日挿したばかりの蕾だった篤山椿はすっかり開いていました。
houmeityou
知り合いの娘さんが可愛い二人のお子を連れてお土産を持って来ました。大人たちが芳名帳に書くのでわたしも!と思ったようです。帰られたあとはお子たちのこんなサインが残っていました。
3nin
雨の中、来廊くださいます。これは「3ta2」さんご一行。
otyahakkusanotya2
ご一行さまとお相伴。


itinokawahyousiki
さくら便りが届き出したので今朝は武丈まわりでギャラリーへ。
sidare2sidare1sidare3
sidare4enokibonbori
しだれ桜が一足先に咲き始めます。雪洞も設置されて準備万端でした。
tyatubotokuzanhirakuwindokakehana
入口の茶壷には瑞々しい新芽が出始めたばかりのミズキと小さな赤い芽のニシキギです。ギャラリー内の掛花入には、やっと良い蕾を付けた篤山椿を挿しました。定休日明けなので気分を変えます。
ysi
furi-jya
ギャラリー建物の南側にはフリージャが咲き始めています。いい香りが漂ってきますよ。


huugahuuga1poko
「安倍安人展」の間の定休日です。風雅さんところへ額装と修理をお願いします。だのに大事な現物を取り違えて出てきていました。ポコちゃんも大丈夫かいなぁ~と心配顔。
mattokiriki2nukimatto2nukimato
風雅さんところにマットを抜く器械がありました。こんなこともあんなことも出来ますよと、風雅さんが説明してくれました。店主も昔々、マットを沢山手作業で抜いたことがあります。
そんなところへ元風雅スタッフのクマコちゃんがご子息を連れて風雅へやって来ました。松山へ帰ってきているのは知っていたけど中々お会いすることはありませんでした。チエリさんといいクマコちゃんといい子どもたちを連れて風雅にやって来るので外孫がいっぱいいるようですと風雅さん。
mitani1
その後、「3ta2」さんところへ。オーガフミヒロ詩画集原画展の作品を受け取りに。
o-gahu-ga3o-gahu-ga2o-gahu-ga
18日の朗読ライブの会場です。入口にあるこの「OOGAxFUGA」も風雅さんが先ほどの器械で抜き創りました。
nigukuri1nidukuri
「安倍安人展」の最中なので明日は店内で荷造りが出来ません。急いで造ります。
明日からも「安倍安人展」続いています。どうぞお出かけください。


syagakusatori2
シャガの初花です。まだ3月だのに……。道路側の雑草が伸びていました。
yaharahujie
矢原さんが見えてそのあとからF氏が見えられました。お二人は新居浜西高卒の同級生です。その後香川から川島猛先生ご一行が来廊されました。居合わせた皆は香川へ帰られて作られた新しい名刺を川島先生からいただきました。
miru2miru1
じっくり作品を観られて
nomu
安人さんのお茶碗でお抹茶です。
syasin3syasin1syasin2
2004年1月に店主は安人さんとニューヨークのメトロポリタン美術館へご一緒させてもらいました。その時川島猛先生宅にお世話になったのです。店主はお上りさんで何を見ても珍しくパチパチ撮りまくりました。その時のプリントを引っ張り出して暫く歓談です。川島先生ご夫妻のアッシーをされているのは通称タモッチャン、彼もニューヨークの川島宅に何度も訪れています。川島ご夫妻は店主が撮りまくった何でもない通りや建物、川島先生のアトリエなどを懐かしくお話されました。『ここはね〇〇通りと××通りの角にあって昔のまま残っているバーでアーティストがよく行くのよ、誰かアーティストに会いたいときはここ「ブルームストリートバー」に行くの』と順子さん。
4ninde
タモッチャンに撮ってもらいました。なので何時もは居ないウチノカミサンがいます。
windooozara
明日は定休日です。30日からも「安倍安人展」続いています。


ponzu
Iさんの手作りポン酢が届きました。先日来廊されたときに約束していたのです。厳重な荷造りでした。
okurisagyou
店主も送る荷物があります。
hiraisankomodasan
何方も熱心に観られます。
tokuri
真ん中にある黒っぽい徳利は安倍安人さんと初めて会ったときに分けてもらった徳利です。30数年前になります。晩酌にほどよいので愛用しています。
mizusasi
DMに遣った水指の側面。
一日中、不安定な天候でした。山の頂上付近は白くなり風も出て気温も下がっています。


enokihadaoozara2enokihadaoozaraapimaisan
今展では大皿を3枚出品しています。
tokumasusanbizenhon
土、日はやはり動き易いのでしょうか、市外から来廊されます。
windosyuki


2017.3.25isirenge25
午後には雨の予報が出ていますが……
manabusan4ninzerokomasan
遠方からIさんがひょっこりご来廊!
irigutigaku
ギャラリーかわにしでのみ発表された安倍安人さんの茶壷です。Iさんも初見とのこと。壁面は
故宮博物院へ収蔵された作品写真を掛けています。
windohanaire
しとしと雨が降っています。


kurisumasuro-zukanayame
花の茎がぐんと伸びて春咲きクリスマスローズ満開です。寒アヤメは最期の一輪、また来年もきれいに咲いてください。
abeamane
お客様が居られないときはいろんな話をします。
oozarahitasukiamanetubaki
掛花入には昨年の実がついたまま新芽の出始めた一重の白花山吹と、これも最期の一輪になりそうなアマネツバキ。置き花入にしたときは木ものを挿したいですね。
kodamaisunegorobon
昨日見えられた児玉夫妻の根来盆に。
syousukesanwindohenko
久し振りの庄助さん、ウィンドの彩色備前扁壺。
所用ができて安倍安人さんは早い目に牛窓へ向けて帰っていかれました。


2017.3.23isi
霞のなかの石鎚山です。
tatekanajisai
恒例の立て看板、入口にはアジサイ。
catv1catv2
CATVの取材もありました。二、三日あとに放映されるようです。
kodamahutarikodamasanhutari2
児玉さんたちも注文していたお盆の納品がてら見えられました。
3nin
maganekakeru


2017.3.22isi
雲が掛かっていた石鎚山はほどなく雲が切れました。
kagami
明日から「安倍安人展」です。安人さんが明日持って来られる作品もあります。となれば安人さんに早く来ていただかなくてはなりません。安人さんにゆっくり来ていただけるよう、こちらの準備もありますので急遽取りに伺いました。
iketubakiotitubaki
makitaisanbokumiti
辺りはひっそりしていますが椿の落花はおびただしく日射しは明るいです。
dango2dango1abesanto
受け取ってすぐに失礼します。
kaerinohasi
WBCのアメリカ戦を聞きながら往復しました。野茂さんの始球式でしたね。残念!
saikou
再考中!

良い展覧会になると思います!ご来駕くださいませ!