今日も落ち椿を掃きます。
昨日の暖かさで桜が一変に咲きました!
今日は小学校の入学式だったのですね。真新しいランドセルを背負った一年生が親御さんに連れられて帰っていくのを見かけました。
散る前の桜はきれいです。
こちらは白蓮華、ご近所さんの田圃です。
これもご近所さんところのソラマメの花。
「木星舎」さんの「扇田克也展」から帰ってくると田島征三さんから届いていました。
新潟県十日町市の「鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館」と同じく十日町市での「田島征三1970年代の作品展」のパンフです。東京都神田神保町の「檜画廊」では絵本の新しい試みと未発表の作品展示の案内です。田島征三さん、旺盛です!
2017-04-10
2017-04-09
2017-04-08
濃霧注意報が出ています。ミウラート・ヴィレッジのお花見会は大丈夫かなぁ~
何時もの駐車場は満車なので臨時駐車場から歩きます。
今日と明日、出展されている作家さんの解説もあります。午前中は木工の児玉さん、藍染の宇野貴美恵さんの当番だったのでちょうど良かったです。
お天気がはっきりしないので体育館を解放していました。店主は児玉さんたちと外でお弁当をいただきました。
風雅さんところではミウラートでいただいたお菓子をご一緒し頼んでいたアクリル板を受け取り「リブ・アート」さんところへ。
リブ・アートさんの定休日も水曜日なので中々お伺いすることができません。野本久美さんも出展されているのでこの機会に出向きました。
西条もすっぽり濃霧の中です。
禎瑞地区では田植が始まっていました。
午後6時まえ、矢原さんと歓談中。
2017-04-07
2017-04-06
2017-04-05
2017-04-04
レンゲ畑のむこうに笑うような石鎚山です。
今日も武丈周りでギャラリーへ出てきました。
安倍安人展の撤収を早く済ませて今日は大事な作業があります。2Fから大きな絵を下ろします。2Fの奥から階段口まで通り易く片付けて階段まわりや入口のごぞごぞを避けておきますね。
積み込む車両が到着!
ギャラリーの階段は上がり口のところで曲がっていて物を上げ下げするときはここがネックになり気を付けなければなりません。今日は100号の額装を下ろします。お客様の預かり物です。二人で声を掛けながら当てることなく下ろしました。
車に積み込み作業完了!ほっとしています。
新鮮な卵が手に入ったからと届けてくださいました。昨日のFBが既読になっていたので心遣いしていただいたのかな…ありがとう!
2017-04-03
2017-04-02
2017-04-01