女性同士は話が弾みます。
朝のうちは観えなかった石鎚山も午後にはからりと晴れました。
夕刻見えられた方が残りの蕾を数えて帰られました。
U子さんからいただいたレモン。
2017-06-02
2017-06-01
2017-05-31
今にも降りだしそうな鬱陶しいなか久万美術館にでかけました。
久万美コレクション展Ⅰ「熱い抽象 1950~1960年代」のタイトルで、岡本鐵四郎、森堯茂、坪内晃幸、高階重紀、三輪田俊介らの久万美所蔵の抽象絵画や立体となっています。
フロアの作品は写真撮影ができます。店主FB中。
久万高原町のKIKUJIROさんところでは珍しい押花展を開催中、新聞でちらっと見ていました。相変わらずゆったりされているお二人です。
常連らしきお客様からこのアルバムを勧められました。「山暮らしに魅せられて 久万高原町に移住しました」とあります。
勿論、児玉さん、零駒さんサンたちが紹介されています。番外にはKIKUJIROのお二人もありました。
KIKUJIROの看板娘コミミ。
児玉さんたちにも零駒さんたちにもお会いしないでこのまま帰ります。
西条にかえってくると雷鳴のあと雨が降ってきました。
ギャラリーではまたシャボテンが咲いていました。
2017-05-30
2017-05-29
2017-05-28
2017-05-27
2017-05-26
2017-05-25
2017-05-24