ekimaeisiduti14
JR西条駅前から観える石鎚山、今日は寒くなりました。
yaharasakuhin5
矢原さんがDM用の作品を持ってみえました。
yaharasakuhin2yaharasakuhin1yaharasakuhin4
意見交換など、
1gatugouhijikatasanhijikatasi
月刊美術1月号から「知りたい!美のヒミツ」の新たな対談連載が始まりました。昨年、急逝された本江邦夫氏の後の連載です。ホストの土方明司氏は久万美術館での「空間に線を引く」のギャラリートークに来館されていました。
夜には冷たい雨になりました。


20201.13-2wabisuke
すこし風があります。ワビスケが元気です。
etokazari1.13etonezumi
「安倍安人展」が正月早々にあったので干支飾は出していませんでした。お重ねの上に乗るのは今年の干支です。次回は12年後です。なので安人扁壺を除けたあとに飾りました。ネズミさん!今年一年宜しく!
ohigasiyomeiriarare
お茶のお稽古に出られるまえに寄られたHさんはお干菓子、忘れ物を取りに来られたもうひとりのHさんからはさぬきの嫁入りおいり、をいただきました。
tessyuu13
撤収しながら、
sagyou13-1sagyou13
箱にキャプションを貼り、時間を見て納品にも出ています。


2020.1.12
7時に鳴るミュージックサイレンは「恋は水色」 風の向きで聴こえない時と鮮明に届く時があります。今朝はよく聴こえました。
toudosan4toudosan8toudosan7
回り道してとうどさんを観てギャラリーへ。
parinodagasi
昨日、フランスから帰国された篠原土世さん、日浅和美たちが見えました。パリの駄菓子のお土産。う~む、駄菓子もフォーションみたい!
anjinten12meisi
最終日と知って夕刻に来られる方もおられます。
anjintatekanban
6時をを回りました。
「安倍安人展ー安倍安人の美の感覚ー」終わります。ご来廊有難うございました!


2020.1.11
面白い雲の下の石鎚山。
1.11toudosan1.11toudosan-3
同じ雲の下のとうどさん、ひとつ持ち出しを忘れていたお飾を持って行きました。
1.11hana-21.11hana
ロウバイの咲き始めた枝に換えワビスケを根締に。
kinpakukonpeitou
金沢の金箔入り金平糖。
anjine3anjine4henko1
今展は「ー安倍安人の美の感覚ー」のタイトルが付いています。ドローイングがそのまま扁壺など安人さんの焼物に描かれていますね。
anjinten3anjinten6.jpg
久振りの方が来てくださいました。杖を突いておられますがお元気です。お抹茶と金箔入金平糖をお出しするとお正月は厭なことがあり腐っていたけど今日はお陰でお正月が出来たと、にこにこしながら帰っていかれました。


toudosan1toudosan3toudosan6
外した注連飾りを持って河川敷のとうどさんの所へ持参しました。まだ組み立ててなく竹で囲いをした中へ注連飾りを置いていました。店主も習って置いて帰ります。12日は雨の予報ですね。
okazari1
ギャラリー内の正月飾、「安倍安人展」は12日までなので置いています。
20201.10gogo-2
朝のうちは観えなかった石鎚山も午後には晴れて青空の中にあります。
gogo6jigogo6ji4gogo6ji2
午後6時前にアトリエゆらの貴美恵さん、W氏も帰られて見送ったあとのウィンド。
松山から高松へ帰られる途中のさとうゆうじさんご夫妻も立ち寄ってくれました。奥様はこの4月、牛窓で作品展があるので安倍アトリエに行ってみますとのこと。


toudosanjyunbi9karasunomure9
注連飾りを外しました。加茂川河川敷ではとうどさんの準備をしていました。
kanban1.9
「安倍安人展」続いています。
nimotutyaku9
早々の荷物、昨日風雅さんところから受け取った外箱。
anjinten9-1anjinten1.9-2anjinzuroku1.9
安人さんの古い友人が来られて彼の活躍を喜んでくれました。
kage9-1kage9-2
三月の陽気です。こんなに暖かいと今年の夏はどうなるんだろうと心配します。様々な花たちも開花が早く、例年お花見の時分に「お花見陶芸展」をされている平井さんが花の開花に合わせて展示会の日時を動かさなければいけないかなぁと心配されていました。


anjinsan7
安倍安人さんは昨夜、西条に一泊されて今朝帰られる予定でした。が、瀬戸大橋線が強風で道路もJR線も通行止めになり、午後も遅くに解除予定とのこと。
simanami1simanami3mousugu1
しまなみ海道で尾道まで出て新幹線を利用することにして新尾道駅までおくる事にしました。
houjyouhe8-3houjyouhukin3houjyouhukin8
新尾道駅からすぐUターンしてしまなみ海道を出て196号線を松山へ。風雅さんところに用があります。
ippuku1ippuku2ippuku4ippuku5
途中、北条あたりで一服、陰鬱な冬の海を観ていました。白い小さな波は「この世界の片隅で」のすずさんが観た海の上を跳ねるように走るウサギです。
huuga8huuga8-3huuga8-2
風雅さんに届けるものと受け取るもの。
hukinagasi850kisei2nisinosora8-2
いつもの松山インターから乗って西条へ、吹流しは真横になり小松降り口付近も50キロ規制になっていました。西の空は黒い雲。
kaerukawau8
海から加茂川の奥へ帰っていくカワウの群れ。


amemoyou1.7
雨模様、
nanakusapakku
西条の「七草」今朝、頂いてきました。
kyaramerugo-huru1.7amanetubaki
ストロープワッフル、今朝はコーヒーカップの上に乗せキャラメルが柔らかくなったのを頂きました。アマネ椿の頃合もよく今日は安倍安人さんが見えられます。
settai1.7
JR西条駅に安倍さんを迎えにいくと駅前でも西条七草粥の接待があったようで撤収中でした。
anjin1anjin3hondana1.7
台湾での作品展の話題など、
miurakanban2miurakanban1
ミウラート・ヴィレッジ関連の方たちもご来廊。


2020.1.62020.1.6-3
すっきり晴れました。1月に入っても山に雪はありません。昨夜は成就のスキー場が煌々と灯っていました。人口雪で賄ったのでしょうか。
wabisuke6
ワビスケの初花。
amanetubaki6-2amanetubaki6
正面の安倍安人花入にアマネ椿を昨日から挿しています。今朝はほんのり蕾が開き始めていました。椿の季節です。
1.6tennai
インテリアの兄が見えて兄弟の話。
20201.6kumo20201.6gogo
ギャラリーから出るとこんな雲、天気は崩れていく予報です。


imakarahare5
今からぐっと晴れていきます。
dai2bumondai2bumonsouron
今日の愛媛新聞に愛媛出版文化賞の受賞が一面に載っていました。選定理由も別面に掲載されています。奨励賞として2018年8月19日から10月28日までミウラート・ヴィレッジでの「安倍安人展」図録が選定されています。異色の作風の作家を取り上げ展覧会を行い、冊子には英語と日本語、中国語で記載をする三浦美術館の努力は賞されるべきものがある。とのことです。ギャラリーかわにしでは「安倍安人ー美の感覚ー」が今日、初日です。こいつは春から縁起が良いわい!店主、大喜びです!
anjinten51.5tennai
前回も見えられた遠方よりのお客様です!