20202.3
朝のうち観えていた石鎚山、どんと雲が出てきました。
mikanesa2.3hato2.3kanayame2.3
古くなった蜜柑をメジロに食べさせたくて半分に割って木に挿したり、庭のテーブルに置いたりしました。すぐキジバトが来てテーブルの上に降り立ったりしましたが見向きもしないで飛び去りました。
oninobara
今日は節分です。この地方の風習で棘のあるタラを竹櫛に刺して門口に置きます。
hukuwautihukuwauti2hukuwauti3
穐月明先生の短冊を入口に掛けます。
onisan2
「福は内鬼は外」と言っても我が家では可愛い鬼さんがお留守番をしています。
tensyukaku2.3
土世さん、和美さんたちは今日、上京されたようです。新型コロナウイルスが怖い!と言っていましたが…
toyodm


20202.2
石鎚山は笑っているような春の山。
kawau2.1-1kawau2.1-2
雲ひとつ無い春の空だぁ~と空を眺めていると芥子粒の湧き上がるような黒い点々、川鵜の群れです。餌場へ出勤しているなぁと観ていたら次々に群れが通り過ぎて行きます。
kawau2.1-4kawau2.2-8kawau2.1-5kawau2.1-3kawau2.1-6kawau2.2-7
まるで北帰行に出たかのように続く群れでした!
kawaunomure29
以前に出した川鵜の群れ、偶然撮れていました。
hato2.2
店主たちの留守中によく来ている小鳩。
gogonotensyu2.2-2
「矢原繁長展」のDM発送準備がやっとできて一息中の店主です。
irihi2.2
夕刻時、西に向かって車を走らせていたら丁度日没に遭遇、停車して撮りました。もうすこし早かったらまあるい真っ赤な入り日だったのになぁ~


20202.1
石鎚山はもちろん瓶ヶ森、笹ヶ峰、東の赤星山系も白くなってやっと冬景色になりました。
toukaede2.1
一番遅くまで葉を付けていた唐楓もすっかり冬木です。
itunoyume2.1-1
店主の好きな椿「以津の夢」が玄関で咲いています。伊予路に春を呼ぶ椿祭りも中日です。
asitanoodoroki1kouendourigyarari-3kouendourigyarari-2
東京におけるアール・ブリュット等の拠点として東京都公園通りギャラリーが2月8日にグランドオープンを迎えます。店主たちの古くからの知人のお嬢さんが主任学芸員として頑張っておられます。彼女は早くにアール・ブリュットに関わり学芸員に復帰して今回の運びとなりました。マロニエ通り銀座館ギャラリーにも来てくださり今展のことを聴いていたのです。1月下旬から展示にかかり忙しい時をすごしているようです。お若い方がこつこつとスキルを積み重ね一つの到達点にたどり着いたのは素晴しいです。嬉しいですね。


yukihuri31-2
高い山の頂上付近はずっと雲に覆われていて時折覘く山肌は白くなっていました。ギャラリーへ出てくるときも雨ではなく霙のようでした。初雪になるのかな?山に雪が降ると麓は確実に寒くなります。明日から二月ですからこの寒さでなくてはね。
haname30
姫足長虫取りすみれの蕾の茎が立ち上がってきました。
hujiwaraakikosisyuu
注文していた藤原安紀子さんの第4詩集「どうぶつの修復」が届きました。
obenkyoutyuu31
矢原さんたちが帰られたあと店主はすこしお勉強中。


siroiyama30-2
白い石鎚山が顔を出したり隠れたり…
suiteki2suiteki1
霜が解けて水滴がきれいです。
bomidasi30
店主はゴミ出しに、
nizukuri30
荷造りに、
komoriningyou30-2
干支飾を仕舞って子守人形。木曜日はちょっと模様替えです。
IMG_0015IMG_1699
風雅さんから画像が届きました。チエリ漫画は相変わらず見てきたように描いています。


ugonohana29
カンアヤメは雨に降られると花弁が傷んでしまいます。今朝の一番花。
近年になくゆっくり起きました。
mingeikan29siyakusyo29
何も予定が無いと思っていたら民芸館の評議員会がありました。印鑑持参でしたが忘れて行ったので後から持って行くとご苦労さん!とシュークリームをいただきました。店主好物なので思わず手が出ていました。
sakuhi29sa2
小松に所用があったのでついでにハイウェイオアシスへ。
2020.1.29yuuisi
あたたかい一日だったので凌ぎやすかったです。オーガさんからこちらは様々な話が飛び交いマスクが品薄になっています、気をつけてくださいねとケイタイがありました。


kanzounoha28
びっしょり雨に濡れたカンゾウの葉っぱ。昨夜の雷雨は長かったですね。
saisun3saisun2saisun1
矢原繁長さんが見えて作品のチェック、矢原さんも咳が酷いそうです。
otosidamakitteotosidamawisuki-
年賀状のお年玉切手を交換してきました。お年玉ウィスキーも届きました、海外に出られていた方から免税店で買われて送ってくださったのです!早く咳を直して飲むぞぉ~!


20201.27
一日雨の予報。
kurisumasuro-zu27akaitubaki27
春咲きクリスマスローズの蕾も膨らんで、ギャラリー裏庭の赤い椿も咲いています。
yosyuu27-2
今夜は二人ともそれぞれ勉強会があります。店主急いで予習中。今日は強風注意報が出るほど風が強いです。気温も下がったので山は雪だったらいいなぁ~
夜は雷雨でした。


2020.1.26
店主たちは二人とも酷い咳が続いていて食欲もなくちょっと元気がありません。

yamamotoazuma2

2月の矢原繁長展まで時間もあるので常設にしています。
ギャラリーかわにし草創期にお付き合いしていた山本東先生の「イソラ神と干珠満珠」
furi-jya16hri25kougubako2
フリージャの柔らかな緑色、昨日東に向かって飛んで行ったヘリ。ちょこっと額吊りに。
o-gaten1o-gaten2
西武福井店 本館5階 美術画廊で「オーガフミヒロ展」が2月5日から始まります。「月刊アートコレクターズ」に矢原繁長さんとともに完売作家として紹介されたオーガフミヒロさんです。2020年も頑張っているオーガさん。店主たちも頑張らなくっちゃ~


.20201.25
旧暦の1月1日、店主たちが小さい頃は旧正月は普通に会話に出てきていました。若い人たちには春節のほうが通りがいいのかもしれませんね。
yaharasan
昨日に続いて矢原さん。
syunsetutikaihoterukekkonsikioiwaikazari
台湾で見たホテルの春節飾と結婚式飾。
riytoudana24
ギャラリーの李朝棚には干支十二支を飾っています。今年の干支にあたる動物がお重ねに乗り、終わったら一番最後に並びます。このギャラリー内で再びネズミがお重ねに乗るのを観ることができるでしょうか?