amehuri3.14
朝はしとしと冷たい雨が降っていました。上がって陽射しもあったけど冷たい日になりました。関東では雪がちらついた処もあったようです。3月だのに…
zeri-2zeri
頂いたゼリー菓子、三月に相応しい!
今日も「取り止め」のお知らせがありました。
土世さん、和美さんたちは四国を出られました。
店主たちはゼリーでゆったりお茶を飲んでいます。


2020.3.132020.3.13-2
高曇りの石鎚山。
botannome3.13
牡丹も芽吹いています。
IMG_0060IMG_0061
大豊の福寿草の里へ行った方からの画像。HPを見ると手入れが中々大変で集落で世話が出来なくなって「福寿草祭り」は中断されていました。昨年から復活してこんなに可愛い福寿草が見られています。
anemone1anemone2
薔薇にかわっていただいたアネモネ。
土世さん、和美さんたちは出国の準備は出来たのでしょうか?
お仕事で東京へ出られていた方の新型コロナに関するいろんな見解を聴いたり、ご主人様が入院されているOさんが来られたり、で一日が終わりました。福寿草の花の黄色は明るい気分になりますね。春の花はこの色が多いですね。


2020.3.12-32020.3.12
穏やかな春山の石鎚山。
otitubaki3.12
今朝は少ない落ち椿。
3gatunoko-hi-.3.12
東京は高円寺の「さわやこおふぃ」さんの三月のブレンド。
nidukuri3.12
小さな荷物を一つ造ります。
dekita3.12
出来た!
今日見えられた人たちとは新型コロナウィルスの話。人が入れ替わってもやはりこの話。


mozu3.11mozu3.11-2sansyuu3.11
何時も来るモズがどうも巣作りをしているようです。庭に落ちていた小さな羽根も咥えて笹薮に潜り込みました。黄色の花明かりのサンシュウの根元にある笹薮の中のようです。が、そこは危ないよ、イタチからすぐ見つかるよ、と言っているのですが…
tanigawakeikokutyasitu
新宮です。
sirohana3sirohana2kameramansirohana4sirohana5
白花ショウジョウバカマが咲きだしたと新聞で知りました。先客の方も新聞で知ったと三脚を据えて入念に撮っておられます。
sirobana2 (1)tubomituribasi
ショウジョウバカマの花は猩々の名前とおり通常赤っぽいです。5月の連休時分縦走路で見かけたりしました。白花は初めてです。
oosugi1oosugi9osugi12
出て来たついでに大豊の福寿草も見ようと大豊へ出たのですが大杉のほうへ。
oosugi4osugiueoosugi6oosugi8oosugitensyu2
大杉のパワーを子ども達にもとライン中。
neko11neko11-2
猫はどこにでも居ます。
sameuradamutensyuhasinoue
ついでに早明浦ダムも見てきました。
kamegamorikumo
石鎚山は雲の中です。瓶ヶ森の上の雲。今日は、
3.11-2
東日本大震災から9年、「3.11」展に出展していた額。この3.11cm四方の中に絵を描くと言う作業に作家さんたちは楽しんでくれました。帰国中の土世さん、和美さん、安人さん、江美さん、越智紀久張さん、中西良さん、オーガさん、上田勇一さん、宇野貴美恵さん、矢原繁長さん、児玉さん、遠藤裕人さん、宮島明さん、土井沙織さん、石川功さん、平木久代さん、大場咲子さんも。
先日「日浅和美展」に来られた「彩西」表紙絵を描かれていた半田正子さんと「3.11展」のエネルギーを懐かしく思い話題になりました。


2020.3.10
すこし風があります。日中にぱらりと降りました。
yamabuki3.10
一重の山吹、次々咲いています。何時もは4月初めころに咲いていますが…
miura-topanfu
ミウラート・ヴィレッジ「第14回えひめ工芸作家展」は3月18日から開催されますが、4月4日(土)、5日(日)のお花見会は中止のメールが入ってきました。また当日の出展作家さんたちによる作品解説会も延期になったそうです。(日時は未定)大人の楽しみがどんどん取り止めになっていきます。
立ち寄られた土世さん、和美さんたちは出国の準備を進めておられます。
wagasi
お仕事帰りにご入金に見えられたOさんからのお裾分け。


2020.3.9tuyu3.9-1
今日は晴れ、今夜遅くから雨、女心と秋の空と言われるけど春の空のほうがころころと変わるようです。
otitubaki3.9gomibukuro3.9
椿の落花も夥しくゴミ袋がいっぱいになります。
rityoudana3.9
コロナウイルス感染で消費税の納期も延びました。
toukyoumiyage
東京へ仕事で行っていた人のお土産。「銀座も機内もがらがらだったぁ~」


kiri3.8-2
昨夜来の雨は上がりました。
hareta3.8hareta-2
青空が拡がって…
bunkakaikan-1bunkakaikan3.8
昨日見えられたYさんと話していて3月4日の「野村万作 野村萬斎 狂言の会」が公演中止になっていてチケットの払い戻しがあるのを思い出しました。31日までだったので行ってきました。暫く楽しみも無くなりますね。
isinouenoisi3.8
土世さん和美さんたちがちょこっと来られて「水を呼ぶ日女」の上に小さな白石を置いたのは和美さんだと分かりました。小さいお子は見なかったのでひょっとしてこのお二人かな?と憶測はしていました。


2020.3.7-2
春霞の石鎚山。
huri-jya3.7tuwabuki3.7baimo3.7
ギャラリー裏庭に回るとフリージャーには花芽、ツワブキは艶やかな葉っぱ、バイモは気の早い花が咲いていました。
ajisai3.7jyuobitaki3.7
大家さんが植えたのか覚えが無いところにアジサイ、ささっと何かが動いたと思ったらジョウビタキ。春だのに鬱陶しいニュースばかりで鬱陶しい。
tenjityuu3.7-3tenjityuu3.7-4turu3.7
空っぽのギャラリーにいろいろ吊って元気を出そう!


harunoyama3.6
午後はもっと霞んで観えた石鎚山。
sumire3.6
姫足長虫取りすみれ、まだ元気に咲いています。ギャラリー内に入れました。
koisi3.6koisi3.6-2
ギャラリー前庭に設置している青山有加さん作「水を呼ぶ日女(ひるめ)」の上に小さい白石を置いた人物がいます。誰かなぁ~
nidukuri3.6-2nidukuri3.6
日浅和美作品を風雅さんに額装にだします。
dekita3.6
荷造りできた。
tennai3.6
ゆっくり展示替え中。


2020.3.5tubakirakka
3月に入ったのに今日は冷たいです。
tessyuu3.5-1tessyuu3.5-2tessyuu3.5-3
午後から土世さん、和美さんたちと撤収です。今展も嬉しい出会いがありました。
hansita2.29oobaten
次の展覧会に予定していた「大場咲子展」、ずっと延ばして5月14日(木)から5月24日(日)に開催することにしました。新型コロナウィルスの影響です。この20日からの「アートフェア東京2020」も取り止めになり出版関係は記事の差し換えに追われているようです。