冷たい雨が降っています。西条自然学校のある中奥では雪が降ったそうです。寒いはずだぁ~
冷たい雨でも雀たちは元気にピーチクパーチク鳴いています。どうやらこの樫の木のなかから聴こえています。
35周年のお祝いにいただいたアンスリューム、元気です。
気温が下がって雨の一日になりました。
シャッターは半開きにしています。
東京都渋谷公園ギャラリーではアール・ブリュット2020特別展として「満天の星に、創造の原石たちも輝くーカワル ガワル ヒロガル セカイー」を開催します。4月4日が初日予定でしたが新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から変更の場合があるとのこと。HPで確認すると7月24日(金)から9月13日(日)になっていました。
今日のNHK日曜美術館のアートシーンはオープンのために展示準備して観客を入れるばかりで開館中止になっている展覧会を紹介していました。愛媛県美術館でも猫好きのSさんが「岩合光昭 いよねこ 猫と旅する写真展」に出かけると検温があったそうです。
東京都渋谷公園通りギャラリーのグランドオープン記念事業は「展覧会 あしたの おどろき」でした。ひとつの展覧会を立ち上げて開催し終了することは大変な労力です。それぞれの美術館の展覧会に関わってこられた方たちにこの時期だからこそ「ありがとう!」と声を掛けたいです。
トウカエデの若い枝がびゅーんと伸びて葉も開きはじめたので今のうちに伐っておきます。ついでに蕗も切って今夜の肴に。
今なら嵩もすくないです。
昨日の午後は、加茂川左岸の河川敷を歩きました。初めてです。
久し振りに見たミヤコグサ、ウマノアシガタ?、ノジスミレ 足元にも楽しみがあります。
円山を車で回っていたら雉に遭遇、カメラを向けるとポーズをとったような感じ。慣れているのかも…
黒瀬公園ではルリタテハ。
西条市内でも愉しい場所がありますね。
今日見えられたHさんやS子さんとの話題。
新型コロナの認識がかなり甘い人たちが多い!ご家族で緊急事態宣言の出た地域に泊りがけで遊びにでかけたり、若い人たちはその地域に呼んだり呼ばれたり、はらはらします。帰って来たら2週間自宅から出ないで欲しい!意地悪ではなく人に移さない行動です。
昨日につづいて快晴です。
4月6日、西條神社の例大祭です。
今年は世情を鑑み、神職による祭式のみとなり「豊栄の舞」が舞われています。剣道大会、カラオケ大会も自粛となりました。
例年剣道大会が行われていた忠霊塔前の広場には引率された園児が来ていて可愛い歓声をあげ走り回っていました。いいですねぇ~
明日にも「緊急事態宣言」が出されるようです。
ギャラリーへ出てくると枝香庵さんから「会期変更と休廊のお知らせ」ハガキが届いていました。オークション会社からも期日延期のFAX、4月下旬の展覧会案内が着たばかりの画廊さんは緊急延期となるのでしょうか。慌しくなりました。
「自殺行為」(地方から上京など)とか「殺人行為」(都市部から地方へ行く)とか言われています。京都の国道には他県ナンバーの車で渋滞していたとか…