sasiire23
かんこめさんの玄米おにぎりを使ってランチの差し入れ!
osirase
社員の対面での接触を避けるため支払いの手続きのお願いが届きました。プロパンのボンベ入れ替え時に支払いも済ませていましたがコロナ影響よりとのことです。

緊急事態宣言が全国に向けて出されても地方の感染拡大が止まりません。とても5月6日までとは考えられません。大場さんと話し合って当初3月19日、次が5月14日になった「大場咲子展」更に延期を決めました。何時とうい期日も決められません。不安は大きいのですが我慢をしなければなりません。待っていてください!

「地球の日」の昨日、土を踏みしめてきました。
bujyouhigasimerodhibasi
武丈の河川敷からメロディ橋を渡ります。
merodhibasiuekarahasinokage
この橋を渡るのは久し振りです。
bujyounisi1bujyounisi4bujyounisi5
加茂川の景色も違って見えます。
bujyounisi3dantiku2honnotettou
八堂山の鉄塔の色が違っている。
hasi1hasi3hasi2ogawa
途中、小さな小川があって鉄板の橋が掛かっているところが2ヵ所あります。
sekinisigawasekinisigawa2bujyounisi2
すっかり葉桜になった西側の堤です。
ライド途中のメロディ橋を渡るさわやかウィンズ夫妻に会いました。
sekireisagigokemiyakogusa
鳴き声をあげながらセキレイが飛び交っていました。サギゴケにミヤコグサ。
ありがたい西条の地です。


2020.4.222020.4.21yuuisi
風があります。今日4月22日は地球の日アースデイとのこと。2枚目は昨夕の石鎚山。
sagyou4.22sagyou4.22-2
カッターを遣って作業中、なんで上手く切れないのかと思ったらカッターの刃がマット用のものでした。こんなイージーミスが多いのです。
karasu4.21
昨日の武丈河川敷のカラス。馴れていて近くをぽてりぽてりと歩きます。


2020.4.212020.4.21-2
今日は観えないなぁ~と思ったら幽かに観えています。
sekioptikirihukinsagi1
昨日も帰りに武丈に出て歩きました。河川敷ではサッカーボールで練習をしていたりギターを弾いていたり犬と散歩の人もいました。対岸のオチキリ付近でも駐車していますね。
bujyousidarebujyoutaijyu1
武丈では早く咲き始める枝垂桜もすっかり葉桜に。
azami2
アザミも咲いていて、店主たちが歩くのにはちょうどいい景です。
amabie
「アマビエ」先日の日曜美術館で初めて知りました。気をつけていたらちょこちょこ目にします。
0baten
仕切りなおしで5月号にも載せてもらったのにもう一つ先に延ばそうかと思案しています。


2020.4.202020.4.20-2
午後は晴れます。
yousuironohanagirahanabira4.20
この季節、毎日の落花が夥しい。
iriguti4.20uratokara2020.4.20windo
ギャラリーでは入口と裏口を開けて風を通しています。今日はウィンドもちょこっと開けました。
nidukuri4.20nidukuri4.20-2
風雅さんに一つ荷造り、昨日来られていたんだけどなぁ~
hurusinbun4.20
古新聞も処分して…
okyataime
今日届いた郵便物を開きながらお抹茶をいただきます。
今日は愉しい動画が届きました。食事を提供されている店舗も暫く休まれるところが増えてきましたね。


2020.4.192020.4.19-2
空気が澄んで山がきれいです。
anemone4.19
N子さんが道の駅で買ったアネモネ。
huugasan4.19
風雅さんが2Fの額を引き取りに見えました。ゆったり離れて話します。店主たちも松山へは行ってないので久し振りです。
gaku4.192f2f-2
風雅さんは今日乗ってきた車に乗せる量だけ持って帰りました。展示用に設えていた木材を取り払ったので広くなっています。5ヶ月ぶりの通常の2階です。
otiba4.19
樫の葉は風が吹くたびに落ちてきます。
ran4.19gibousi4.19
ギボウシも鮮やかな色をみせて出てきました。


2020.4.18
夜半の風雨は東に去りましたが風が残っていて時折鋭い風音がします。
narukoyuri4.18kaedenomi3sirobana4.18
つんつん芽吹いた鳴子百合に鳴子の花が咲き、楓にはプロペラ様の実がなり、白花山吹の清々しい白の花です。季を違わず花々は元気です。
duraindo4.18yosinomoti
ウィンドのブラインドは降ろしています。入口はシャッターを半分下ろして半月以上経ちました。貴美恵さんからの筍のお裾分けのお礼に届いた「よしの餅」 貴美恵さんに届けたい気持ちです。
tokiwhagiotiba4.18
昨夜の風でギャラリー前の樫の落葉。
sinbun4.18-2
テレビのテロップには施設の休館や公共乗り物の運休などが流れています。ミウラートヴィレッジでも5月6日までの休館となった旨メールがありました。
中西良さんとも長く話すことがありました。兎に角みんな元気で居て欲しいです。


2020.4.17
幽かに見えていた石鎚山も早々に雲の中へ、午後4時ころにはぽつぽつ雨が、
irihi
昨日の入日。
gakusouji1gakusouji2gakusouji3
gakusouji8gakusouji6gakusouji7
先日預かってきた額の掃除をします。ざっと拭いて細かいところは後ほどに、永く架けておくとうっすら埃をかむり拭いた布が黒くなります。
gomokataduke
昨夜、緊急事態宣言が全国に発令されました。
ギャラリーかわにしはこれまで同様の行動でいいのだと思います。
オーガさん、お酒は当然家呑みだけど頭の隅っこに不安感が残りすっきり酔えないと、新型コロナが終息したころ肝臓が悪くなっているかも、と話ました。
風雅さんとは2メートル離れて話しますと来廊の予定を…何方も現役は大変です。


2020.4.16-1soranokumo
今日も晴れて気持ちがいい~ 2枚目は昨日の空の雲。
karasu4.16
このカラスは1羽で…
hazakurahe
桜の葉がもうこんなにわさわさしています。
sansai4.15
毎年届く新潟の山菜とお米。
takenoko4.16
これも毎年届く貴美恵さんからの筍。「アトリエゆらの宇野貴美恵展」11日から26日まで高知市星ヶ丘アートヴィレッジで開催中!
oobasakuhin1
新型コロナ禍のなかで多くの人たちが仕事ができなくなりました。準備万端整えてさあ、これからという時に取り止めや延期になっていて彼らの経済にも影響をもたらしています。ギャラリーかわにしも3月開催予定だった「大場咲子展」5月に延期しています。連絡をとったとき大場さんもほっとされ、じっくり描いていきますと。土井沙織さんは6月をずっと伸ばしますが必ず開催しますと。3月下旬からウィンドを閉め入口もシャッターをすこし降ろして過ごしていますが人様に会わない日はありません。このままずるっと止めてしまうことはしません。我慢のしどきが永くなりそうですがお客様に安心してご来廊できる日のために店主たち頑張っています!


2020.4.15
午前中はゆっくりごぞごぞしていました。小さな木の芽が出ていたので引っこ抜いたら思わぬ長い根が付いていてびっくり。
akaimomiji4.15
若葉のころはこんなに赤いのにだんだん普通の色の葉っぱになる楓。
azukari4.15-2azukari4.15-3
絵の移動の作業を受けています。新しい場所に吊るまえに額の掃除をしておきたいのです。130Fはウチノカミサン相手では無理なのでMサイズだけでもギャラリーへ運べないか現場へ出向きました。何と他の作業に来られていた知り合いが手伝ってくれてベランダから降ろし120Fも運び込むことができました。甥っ子に助っ人を頼んでいたけれど、次回の作業はずっと簡便なのでほっとしています。
なので今日の仕事はここまで。


2020.4.14
昨日の帰宅時には八堂山のすぐ後の山まで雪雲が来ていました。今朝は快晴の予報だったので愉しみにしていたのです。
2020.4.14-52020.4.14-3
掛かっていた雲も取れて白い石鎚山です。
2020.4.14-44.14kame
1枚目、この山に雪が降ると寒い日になるとウチノカミサン、2枚目は瓶ヶ森。思わぬ春の雪山になりました。
4.14sakura
遅く満開になったサクラも…
hanabira3hanabira2hanabira4.14
雨と風でどっと散っています。
windo4.14-2
きれいに晴れたので久し振りにウィンドのブラインドを上げました。
warabi4.14
FBで蕨採りに行きますと行っていたチズルさんが届けてくれました。
teire4.14
お客様の絵画の移動です。場所を下見したついでに持って帰って額の拭き掃除をしておきます。