2020.5.2
明日はしっかり降る予報。
hazakura5.2sakuraedahotarubukuro5
あっという間に葉桜になり道側にもわさわさ食み出していたので小枝を切りました。ホタルブクロにも花芽が付きました。初蛙の声も届きましたよ。
sirobanasirannimotuhuki
ギャラリー裏にある白花のシランも咲きました。
荷物を受け取り消毒液を付けた紙で拭きます。
syoutengai5.2eigyouosirase
郵便局への途中のアーケード街、営業のお知らせ貼紙。
自粛は当面維持するようです。1ヶ月程度の延長とは六月ということですね。

damukoyuukei7damukoyuukei1damukoyuukei2damukoyuukei4damukoyuukei6damukoyuukei3
昨日は天気も良く日が長いのでダム湖をぐるりと回って帰りました。
yamatutuji2yamatutuji5.1
新緑のなかの山つつじ。

tapioka
今日は夏日になりました。台湾でも飲まなかったタピオカミルク。


2020.5.1
5月の始まり…
bara2
5月の青空に向かって薔薇もほころび始めました。

    ロダン不意に見たしと急ぐ五月かな   有馬 朗人

kijibato4.30-1kujigato4.30-7
今朝は2羽で来ています。
kijibato-5kijibato4.30-4kijibato4.30-3
新しい営巣場所を探しているのかなぁ~ 鳥が苦手のMMさん!御免なさい!
saijyoujinnjya5.1
月が替わったので西條神社へお参りして出てきました。
5.1
午前中、気になっている人たちに電話で交流、皆さんお元気でした!


2020.4.30-2
明日も晴れ模様ですね。
tuta4.30
銀行への途中で蔦若葉。
gurinpi-su
ステイギャラリーの店主たちを気遣って家事農園のグリンピースを届けてくれました。彼も新入社員が入ったばかりで大変なのになぁ~ ありがとう!
3月に続き4月も永かったです。夕刻、懐かしいお客様からお電話をいただきました。もう81歳になられるとか。「怖いから外へは出ないけどたまらん」
ryuuguu1ryuuguu7ryuuguu-3ryuuguu-5ryuuguu8ryuuguu.jpg
昨日は日没前の貞瑞の龍宮さんへ。久し振りです。魚がピョンピョン飛び上がっていました。
higata-1
海側に目を向けると遠浅が拡がっていました。こんな海も久し振りです。
higata6higata5higata4
餌を捕るのに絶好の遠浅ですね。あちこちでサギが捕食中でした。
ryuuguu6
夕石鎚、西条はほんとうに良いところです。


2020.4.29
今日も晴天。
sakurasibe4.29
花びらの後は蕊が降ってきます。
hato4.29
ゆっくり起きて遅い朝食、掃き掃除、草抜き、そして遅い昼食、メールチェックの為に出てきました。フットライトの上にキジバトさん。
teikyuubiirigitiwindo1windo2

矢原さんと長電話。
テレビの国会中継をBGMのように聴いていました。コロナ後、どんなことになっているのでしょうか?


2020.4.28-2
晴れた日が続きます。
kiirohana4.28kesi4.28siribara4.28
銀行からの帰り道の花たち。花たちは元気なのですが…
kyuugyou4.28
ご近所の食事を提供する店のシャッターに貼られていました。敵は人ではなくウイルスです。
souji4.28souji4.28-2souji4.28-3
大作の移動準備、
torituke4.28
途中、日浅和美作品の吊り込みに出かけます。
hiasa4.28hiasa4.28-3sogabeyakkyoku
西条西警察署前の「れんげ堂」調剤薬局さんです。ドライブスルーにもなっています。フランスの日浅さんに撮って送りますね。「れんげ堂」さんご自身が撮られた蓮華に止まったミツバチの写真がありました。
idoujyunbi2idoujyunbisoujiki
帰廊して大作の移動準備の続きの作業。掃除機をかけて今日のお仕事は終わりです。


2020.4.27
日中は気温が上がるこのごろです。
houtyakusou4.27houtyakusou3syaga4.27
ホウチャクソウが庭の隅で元気に繁茂していました。2枚目は園芸種のホウチャクソウ、3枚目はシャガ。
hiasasakuhin4.27tensyu
明日納品の日浅作品の準備をして風を入れながらゆっくり新聞を読みます。
nidukuri4.27-2nidukuri4.27
送り出す小さい荷物を一つ作ります。
toorikarawindoo-ga
ウィンドギャラリーは1時から4時にしました。
bara4.27
昨日みのりちゃん市場で買って来たバラ。シャッターを閉めていても今日はごぞっと動いています。


2020.4.26
どんよりしたなかの石鎚山。
sasiirera-men
大分産柚子皮粉末付き醤油ラーメンの差し入れランチ。
kurayamikasan
昨日、ウィンドギャラリーをしますと言ったものの中通りを歩く人も殆ど居ません。どうしようか?

毎日新聞日曜版、4月19日に「仕事の現場」コーナーに横浜美術館長に就任されたばかりの蔵屋美香さんが紹介されていました。就任早々の横浜市美術館も新型コロナウイルスの影響で臨時休館中です。展示室にある作品は誰も見に来ない状態です。その取材のなかで「今作品を見る人がいなくても、過去と未来の人のために作品は必ずそこにある。未来の人のために過去の人が楽しんできたものを、今預かるのが美術館なのです」
店主の名刺ホルダーのなかに東京国立近代美術館企画課長時代の蔵屋美香さんのものがあります。
2018年にお伺いした釜山市美術館長も女性です。金善姫(キムソンヒ)氏は日本で森美術館、金沢20世紀美術館そして香港とスキルをあげて釜山市美術館長に就任されました。女性はすごい!
windoni
中通りを通る人がいなくてもウィンドギャラリーを開きます!
resukosan4.26retukosan4.26
R子さんが取材に来て早速FBに上げてくれました。女子はすごい!
gokinjyonohana


2020.4.25
新型コロナ禍のなかで青空が拡がっているとほっとします。
sekirei4.25sekirei4.25-2
セキレイが綺麗な声で呼びかけています。
kakou4.25teizui4.25mugibatake4.25
不要不急ではないけれどちょこっと車で出かけました。麦もすこし色付いてきました。
harigami4.25windo4.25
ウィンドのブラインドを降ろして入口シャッターも半分降ろしています。この自粛は長引くと思います。そこでウィンドのブラインドを開けることにしました。一人の作家作品を掛け中通りを歩く人たちに観てもらうことにしました。ウィンドだけのワンマンショウなど考えています。店内の営業は自粛しています。


2020.4.24
陽射しは温かいけれど風が冷たいです。冬用の上着をだしてきました。
buraindosuzuran2satuki4.24
ブラインドの羽根をすこし上げると中通りを通る人が見えます。大家さんが植えたギャラリー裏庭のスズランがやっと咲きました。店主たちがこの場所に来た30年まえにはもっと沢山あったのに…年々少なくなっています。ご近所のサツキは年々大きくなりきれいな花を付けています。
saidan
入口シャッターを半ば閉めた状態で店主は空箱を裁断してゴミ袋へ。
香川県丸亀市のアートランドさんは入場制限をしながら営業を続けていましたが休業要請を受け5月6日までの休業に入りました。


sasiire23
かんこめさんの玄米おにぎりを使ってランチの差し入れ!
osirase
社員の対面での接触を避けるため支払いの手続きのお願いが届きました。プロパンのボンベ入れ替え時に支払いも済ませていましたがコロナ影響よりとのことです。

緊急事態宣言が全国に向けて出されても地方の感染拡大が止まりません。とても5月6日までとは考えられません。大場さんと話し合って当初3月19日、次が5月14日になった「大場咲子展」更に延期を決めました。何時とうい期日も決められません。不安は大きいのですが我慢をしなければなりません。待っていてください!

「地球の日」の昨日、土を踏みしめてきました。
bujyouhigasimerodhibasi
武丈の河川敷からメロディ橋を渡ります。
merodhibasiuekarahasinokage
この橋を渡るのは久し振りです。
bujyounisi1bujyounisi4bujyounisi5
加茂川の景色も違って見えます。
bujyounisi3dantiku2honnotettou
八堂山の鉄塔の色が違っている。
hasi1hasi3hasi2ogawa
途中、小さな小川があって鉄板の橋が掛かっているところが2ヵ所あります。
sekinisigawasekinisigawa2bujyounisi2
すっかり葉桜になった西側の堤です。
ライド途中のメロディ橋を渡るさわやかウィンズ夫妻に会いました。
sekireisagigokemiyakogusa
鳴き声をあげながらセキレイが飛び交っていました。サギゴケにミヤコグサ。
ありがたい西条の地です。