2020.5.22
雲の多い日ですが時折陽が射したりしていました。屋内はひんやり、屋外は動くとうっすら汗がでます。
koronataisakubin
西条市から封書です。特別定額給付金申請書が届きました。
bu-ke5.22bu-ke5.22-2
ブーケをいただきました。「WORKSHOP A」さんデザインのものです。嬉しいな!胡蝶蘭、クレマティスをガラスの花器に小さくまとめています。
kinpoujyugokinjyo3gokinjyo2
夕刻にご近所を交代で歩いています。金宝樹に赤いブラシのような花がありました。用水路にも様々な植物。
ninniku
店主は一日野暮用で出ていましたが、Y家庭菜園のにんにくが届いたり、今日も様々ありがたくいただきます。


2020.5.21.2nagarerukumo2020.5.21.3
すこしひんやりした朝です。雲の流れが速く石鎚山は見えなくなりました。
senryou
小鳥の贈り物、万両の鮮やかな赤い実。
zensukemoti
南予のお土産「善助餅」 4人でソーシャルディスタンスを保ちながら黒川検事長の話題、とっぽ噺では済まされません。
hosiminoruhi
五島研悟さんから届いた絵本のなかに市野裕子さんの版画「星実る日」が入っていました!
店主たちのささやかな「いただきもの」嬉しいです。


2020.5.20

niwateireniwateire2
午前中は庭の手入れに専念、主に剪定です。
mozu.5.20
見回りに来るモズ、店主を見守ってはいません。
medakayou2medakakusa
めだか用の水草です。
umibenoitiniti
藤沢市の五島研悟さんから頂きました。
「海辺の一日」 絵:市野裕子 文:金子光史の両氏になる絵本です。五島研悟さんがずっと編集会議に関わってこられたことは存じていました。市野裕子さんは西条出身の画家です。素敵な大人の絵本になっています。ギャラリーに置いてあるのでご覧下さい。
ryuuguu.jpgryuuguu-3ryuuguu9hikoukikumo4.29
五島研悟さんは2014年9月、ぎゃらりーかわにし「オーガフミヒロ展」に来られました。その後2回ほど来西されその折、貸自転車で竜宮さんまで行かれたのです。店主たちはステイギャラリー中に禎瑞の竜宮さんへ久し振りに出向きました。その折撮ったのをカードにしてコロナ見舞いにしました。五島研悟さんにはいろいろ符合したようでとても喜んでくださったのです。少年のような五島研悟さんです。


2020.5.19
本当に晴れるのかなぁ~
darenosu2
東側の椿の中に残っていた巣、誰のかなぁ~
aoarasi1aoarasi3
ゴーゴーと枝を撓らす風が一日吹いていました。
hakobu2hakobu
預かっていた130号、助っ人とともにマンションへ運び入れました。
kaerukaeru4kaeru2
新しい場所に吊って大喜びしていただきました。助っ人の若い方たちもいいねぇ~!
mieta5.19
風が雲を吹き飛ばし石鎚山が観えています。


hakisouji
朝のうちは曇っていました。
noumu2
山際は昨日と同じように濃霧、
ame5.18
ぽつぽつ降り出して、
2020.5.18
そのころ見えられたNさん、雨降りの中帰っていかれました。
aosagi5.18-5aosagi5.18-4aosagi5.18-2
田圃に水が張られると水鳥たちが来ます。今年最初はアオサギ。
aosagi5.18
狙い定めてゲット!
soramame2
この時分に届くソラマメ。麦秋のころの雨です。


hotarubukuro
ホタルブクロの初花。
souji2souji3
エヤコンの掃除をしておきます。
gomotori1gomitori2
ついでにクロスに付いた塵をガムテープで取ります。
noumu1
来島海峡は濃霧注意報のようです。
puromuna-do1gyoei
観音水の流れは澄んできれいです。
mizukusa3mizukusa1mizukusa5.6
ホタルブクロが咲き始めると水田が拡がり蛍が飛びだします。西条が一面の水鏡になる日も近いです。

昨日遅くアトリエゆらの宇野貴美恵さんが見えました。6月に予定している宇野貴美恵展」それに「大場咲子展」どうしたものか…悩ましい…


ame-2ugo
九州は大雨になっているようです。
ooba2
ウィンドに出している大場咲子さんの張子。
ooba5ooba3ooba4
尾っぽや腹には金魚や蓮が描かれています。オンラインで孫たちに見せると「あ!金魚がいる!」

この雨で頼まれていた絵画の搬入予定を週明けに延ばしました。午前中は久し振りに美術館系の方と話し、また自粛には様々な行動が派生します。ギャラリーかわにしでは滅多に無いメールでの作品問い合わせがあったりして驚いています。


2020.5.14
午後遅くから雨の予報。
gekou
下校の小学生の一団が帰って行きました。
愛媛県美もコロナ対策をして再開しました。ゆっくり日常へ戻っていきます。
jyunbi5.14-3jyunbi5.14-2
明日も雨の予報です。が、搬入予定なので準備しておきます。
horeibakunidukuri5.14
プライベートな荷物も造ります。
syasindori1windo5.13
ウィンドを撮るには日中より夜にかかったほうが撮影者の映り込みがありません。ウィンドの「大場咲子展」


2020.5.14
大型連休もみんなで自粛したのに松山でクラスター感染が出ました。感染された方が悪いのではなく本当にお気の毒です。新型コロナウィルスの不気味な怖さです。
tenjikae1tenjigaedeban

oobasakikotenwindomiru
3月に予定していた「大場咲子展」は5月14日からに延ばしました。が、まだまだ緊急事態の最中になるので期日未定で延ばしました。本来なら「大場咲子展」初日になるはずでした。なのでウィンドを「大場咲子展」にします。中通りを通られることがあれば観てくださいね。
sotonoisu
ご近所の飲食店さんは借りている駐車場にテントを張り机と椅子を置いてあります。テイクアウト待ちとか密にならないのでご家族で食事をされたりしています。
harigami2mai
店主も入口にお願いを貼っています。
sitirasuribon
松山大法学部准教授、甲斐朋香さんの呼びかけで始まった「シトラスリボン運動」
感染された方たちへのこころない差別や排除そして事実とは違ったうわさ。感染者や医療従事者たちが地域で「ただいま」「おかえり」と笑顔で迎えられるように思いを共有できるように!


2020.5.13
風があり爽やかです。
kusatori5.13
今年は草取りをさぼっていました。何となくです。風が気持ちいいので草を抜きました。ちょこっと剪定もしてすっきり。
hato5.13-2hato5.13
キジバトさんも来て啄ばんでいます。近くの電線に止まって様子見、鳥たちはこの電線をよく利用していますね。
店主たちも家でのんびり過ごしました。