windo6.11
ウィンドは物故作家の小品展。
ame6.11ame6.11-2
久振りのしっかり降る雨です。
siroibarasiroibara2
外へ出たついでにみのりちゃんでミニバラを購入、うっとうしい日は花を飾ろう!
宮島さんが見えたので美術館へ行ったよと伝えました。自粛解除のあとの行動もすぐさま元通りという訳でもありませんね。
yuradm
アトリエゆら 宇野貴美恵展のDMが出来上がってきました。お客様の動向が気がかりですが先ずは一歩から。


miurahe2
今日から長雨の季節に入ります。堀江の海が見えてミウラート・ヴィレッジへ。
miura3miura2miura1
「MコレクションⅨ」です。実は先週3日の水曜日に出かけようとしていたら未だ始まっていませんでした。長い自粛で店主たちは松山はもちろんお隣の新居浜へも出かけていません。今日は久振りの美術館です。5年ぶりの展示となるアントニ・タピエス、これも久し振りです。
huuga2huuga3huuga4
風雅さんところへも全て荷造りして出していました。今日は美術館へ出て来た帰りに寄ります。何時もの行動です。車を横付けして作品を預けました。
siroyamahorinouti1horinouti2
続いて愛媛県美術館へも、
kenbi2kenbi
「愛媛県美術館 コレクション展1」 Y先生旧蔵のコレクションが展示されています。
resutoran
県美のレストランも来客がぐ~んと減っているのでここでランチをいただきます。

medaka6.9
店主たちのこれが日常なんですね。
治療薬とワクチン、待っています。


2020.6.9
明日から天気は崩れ本格的な雨の季節になる予報。それにしても暑い!
mokkoku
モッコクや椿の照葉が輝いています。
2f-12f-22f-3
2階で明日の準備をすこし、
hakaru
ここでも明日の準備をすこし、長雨の前にしておきます。


2020.6.8
梅雨空は何処へ、
huurin2
和窯の平井秀和さんが今年も届けてくれました。
huurin4huurin3
西条の土を手捻りで造り、短冊は周桑手漉き和紙の風鈴です。早速吊るすと風が出て涼しい音色が響きます。
annaijyou
仕切りなおしの案内状が届き始めました。4月開催予定だった作品展がずっとずれ込み年末あるいは今月になっています。「大変恐れ入りますが、マスク着用のご協力をお願い致します。」と羽黒洞さんのDMにありました。どんな形であれDMが届くのは活気があって嬉しいです。帆を張る風が出てきました。


edamame6.7
ご近所の枝豆がわさわさしてきました。畝の間のミドリはスベリヒユ、ぶよぶよと柔らかそうで美味しそうです。
aozora6.7
ギャラリーの裏戸を開けています。こちらからの風は涼しいです。午後にはすっかり青空になりました。
kijibato6.7
ギャラリー裏庭にいたキジバトさん、この頃は1羽だけです。
tatiyomi
仕事で新居浜へ来られた方が通りがかりに立ち寄られました。駅前の鉄道文化館にも寄られたとか…
昨日見えたRさん、原田ハマ氏の本を読んで急にギャラリーかわにしに来たくなったとか、その彼女、先月体調が芳しくなくPCR検査を受けることができました。自宅で待機していると夜になって「陰性」と連絡がありほっとしたんだとか。
もうお一方のAさんは夫の愉しいエピソードを話され三人で大笑い!マスクをして笑うと苦しい、が大笑いすると何だかすかっとしますね。
人と話すこは繋がること、大事です。


2020.6.6
気温は昨日ほどではないけれどムシムシします。
hana6.6
先日頂いたブーケの花が傷んだので「みのりちゃん」の花で挿しました。
kawasimakinyayahara
李朝棚の壁面を川島猛先生の立体、キンヤさんの版画、矢原繁長さんの封印。その場の空気が変わります。
救う会のフラッグ
平成20年7月6日松山市民会館大ホールで「拉致被害者を救出するぞ!国民大集会in愛媛」が開催されました。横田滋さんは先頭に立って全国を隈なく集会し拉致被害者の救出を訴えてこられたのです。が、昨日老衰のため死去。
ajisai6.6
店主たちにも友人の訃報が入っています。


2020.6.5
まだ降らない、
nanten6.5
南天の花が咲き始めました。
hato6.5
こちらはギャラリーの樫に居るキジバト。
6.5
ピュークラブさんが「宇野貴美恵藍染め展」のDMを急いでくれています。外は暑い!


2020.6.4
梅雨空らしくない…
hato1wa
キジバトさんが1羽で庭を歩いていました。
hato3wa
電線に1羽止まると庭のキジバトさんはすぐ側に止まりました。が、もう1羽どこからか出てきて止まると、
hato1hato2hato4
右側の2羽が攻撃し合ってこの有様、3羽でどこかへ飛んでいきました。
yuktaritensyuhana6.4
6月25日からの「宇野貴美恵展」に向けて始動します。タイミングよく貴美恵さんからもメールで作品写真が届きました。急いでDM準備。来てくださいと言いずらいなかでも案内状を作るのは何だか嬉しいです。


2020.6.3
耕運機の音がよく聞こえます。西条の田植は順調のようです。
touyokan3touyokankanzouhinten
近くまで行くことがあったので東予郷土館へ行ってみました。が、展示室は閉めていました。
sentei2
ギャラリーでは大家さんご夫婦が樫の木の剪定をされていました。ウィンドに近いところを伐ってくれました。
gomibukuro2gomibukuro
店主も明日出すゴミ袋をつくっていきます。
bara6.3
か弱い枝に立派に咲いたバラ、剪って玄関に挿します。

様々な職種で特に小売業、飲食など新型コロナ禍でこちらからきてくださいと言えない状態ですが経済的な見通しが出来ない不安のなかにあります。すこしでも再開した方たちは仕事ができる喜びを語っています。第2波、第3波へ先回りして対策をしたいです。
下校時の小学生が何か愉しそうに歌いながら帰って行きました。


2020.6.2suzume6.2
気温が上がる予報、雀は元気です。
satuei2satuei1satuei4
愛媛民芸館がらみのパンフレット用の撮影がありました。1件の取材時間が20分ほどで20件の取材をされるとのことでした。

暑い日になり「東京アラート」が発動されるようです。何だかがっかりしますが…みんなで頑張っています。