2020.7.31
朝から30度を越して猛暑日になりそうです。
semi1semi2semi3
蝉は大合唱!
kumo31
上空には風があるのかこんな雲、
2020.7.30-32020.7.30-4.jpg
昨日の夕刻、入道雲になり損ねた雲、そして石鎚山。
akanogenki7.29mainiti.jpgt

東京都の感染者数は400人を超しました。各地の感染者数も増えています。いろいろあった7月も終わりです。

久万高原町のトマトジュース「赤の元気」塩分ゼロに感激!
29日の毎日新聞には「西条農高」の快挙がとりあげられていました。農業が元気だと新型コロナなんぞに負けない!と嬉しくなります。


2020.7.30kumazemi30
クマゼミがぶんぶん飛び交い蝉時雨で耳が痛いくらいです。
tuyukusa30isikuragesuzume30
回覧板を回しにいったときに見かけたツユクサ、近頃よく目にするイシクラゲ、スズメは群れて何だか楽しそう、
natugumo1natugumo2tobu30
四国もようやく梅雨が明けました!
senbei
ご母堂様の四十九日が過ぎたので枕花のお礼にと頂きました。京都、亀屋良長の京せんべい「一陽来復」時間は確実に過ぎてゆきます。


2020.7.29
朝から暑くなりました。
kage.29edamame29edamamehana
影も濃くなりご近所の枝豆もわさわさしています。
ryoudm1ryoudm2
今日の定休日は京都、蔵丘洞画廊での「中西良展」へと予定していました。店主の足の具合も考慮して蔵丘洞での中西良展を観たい人がアッシークンをしてくれることになっていました。わくわくして待っていましたが、ここにきて新型コロナ感染者が各地に急増、事態は急転しやはり移動は控えようということになりました。27日の夜、岡さん、良さんとも連絡を取り合い残念だけど止めにしました。
noujenkatura
中西良「揺」  今の季節、塀を乗り越えて風に揺れる凌霄の花。


2020.7.28
梅雨明けはまだかいなぁ~
miniasagao28mukudori28hato28
電線にはムクドリにハト、
mukuge28o-gasakuhin28
新型コロナの影響を受けああだこうだと言っていた「大場咲子展」 8月27日からの期日で開催します。大場さんも帰らないことになりました。なのでばたばた動いています。DMを急ぎます。


2020.7.27
まだ鬱陶しい天気、
souji27ukon27yousuiro27
雨が多かったらウコンもすくすくと伸び、用水路の流れも速い、
syuukaidou27natukusa3uekara
ギャラリー近くの用水路に流れはないけれど様々な植物が生えています。
ari27
昆虫の死骸は蟻が始末しますね。
午後は四方山話をしたいお二人が見え店主たちも楽しかったです。


2020.7.26
梅雨明けが近いとは思えない鬱陶しさ、
kyopunomukuge2
今日の木槿と大場さんの可愛い張子、
tyousa1tyousa2tyousa3
久万美術館の秋の展覧会では愛媛のある時代の作家たちを取り上げるようでその中に安藤義茂も入っています。北条のふるさと館の安藤作品を観て今日はギャラリーかわにしへ調査に来られました。
tyousa4
店主は足が不自由なので充分お手伝いできませんでしたが、しばらく観ていなかった安藤作品に満足しました。


2020.7.25
明日も雨の予報、山際は相変わらずどんよりしています。
aburazemi
飛び始めたばかりのアブラゼミ、あちこちぶつかりながら木の枝に止まりました。
mukuge25
今日の木槿、すこし小さくなったようです。


kutu24
骨折した左足はギブスをしているので靴が履けません。医療用のこんな履物を使用しています。先日、検診に行ってリハビリ室に入ると老婦人が「まあ~洒落た靴!」
kabotyapai
高知の道の駅「633美の里」のお土産「かぼちゃパイ」
keitaiabesanto
安倍安人さんと四方山話、
o-basakuhin2o-basakuhin
2Fに上がることがあったのでついでに大場作品を下ろしました。
hansinguzuhuusentaoru
阪神タイガースグッズが届きました。7回に飛ばす風船は新型コロナの影響で止めています。代わりにタオルを上下に動かしているのをテレビ観戦で知りました。あんなの店主も欲しい!と思っていたら届けてくれました。
梅雨は明けたかのような青空も見えていたのに前線が動いてまたも雨、梅雨明けは8月にずれ込む処もあるようです。


2020.7.232020.7.23-2
昼前に観えていた石鎚山も直ぐ雲の中に、
takasagoyuri22
1本だけ抜かずにいた高砂百合に蕾が覗いています。
mukuge23
毎日、木槿を剪ってギャラリーへ、
aruko-ru23
第2波に備えて酒造メーカーの消毒用のアルコール、
kumitate1kumitate2dekita23
そこへ、手でプッシュしないで手のひらを下にいれるとアルコールが出る器を贈ってくれました。単三の電池もあり直ぐにセット!いいねぇ~
emiten2
東京GINZA SIX 「内田江美 展」が今日から始まりました!その様子が江美さんのFBで観られます。

今日は「海の日」、東京オリンピックがらみで今年に限っての7月23日です。そういえば店主の3年目を記している3年日記は今日明日は祝日になっていません。調べてみると東京五輪が来年に延びて2021年の海の日は7月22日になるようです。


bonyariisiduti.22
ぼんやり観える石鎚山、明日からの連休は天気が崩れる予報、
tensyu22-2tensyu22.1
足のギブスを替える日です。先生は広島出身の広島フアン、店主は昨夜の試合は話題にせず帰ってきました。なので概ね順調ということにしときましょう!でした!
風呂場周辺の工事が終わったので取り替えたり補充したりするものと、枕辺のスタンドがいよいよだめになったので出かけました。設置して毎日使うものを選ぶのは中々大変で買ってきたのはスタンドと庭箒、汗が出て疲れたぁー今夜はビールが美味しいぞぉー