yabukanzousiokaratonbo8.19
庭のカンゾウの花が咲きました。シオカラトンボが止まってくれたのでパチリ、
rekihaku1rekihaku2rekihaku3
西予市の愛媛県歴史文化博物館へ、何年ぶりになるでしょうか、
kakosatositen1
「かこさとし絵本展」です。新型コロナ禍で当初より延ばして8月31日までの開催です。
kako1kako2kako3kako48gatujin8gatujin2
入って直ぐの一室は撮影可となっています。
1枚目、かこたかしの「過去六年を顧みて」2018年3月偕成社より刊行された表紙に使われました。5枚目のタイトルは「八月尽」エッサエッサ、シュクダイしゅくだい、ラクあればクあり、(こどもの行事 8月のまき) 刊本には中村草田男の「八月尽の赤い夕日と白い月」が載せられています。かこたかしは高校時代に中村草田男から俳句の指導をうけ、このとき遣っていた俳号の甲子をペンネームとしています。
kakosatositen2panyasan
店主の子どもたちも「カラスのパンやさん」が大好きでした。
nyuujyoukenkakohon
入場券とともに絵ハガキもいただきました。
tairuryousen
店主にとって久振りの遠出です。痛めた左足がやっぱり傷みます。無理をしてはいけません。

hanabi1hanabi2hanabi5
ところで17日の夜、突然花火が揚がりました。お観音さんの花火も中止と聴いていたのでした。が上喜多川青年団の方たちが「花火の由来を次の世代にちゃんとした形で伝えたい」として約10分間に300発の花火を揚げたのでした。「送り火を絶やさない!」昨夜のニュースで知りました。素晴しい!ありがとう!


2020.8.18
何時まで晴天がつづくののかなぁ~
akinonogesi1akinonogesi2huyou
ギャラリーご近所の水の流れていない用水路を見るとおもしろい植物があります。アキノノゲシはこんな立派なものもできるのですね。近くには芙蓉も咲いていました。
medakanoko
頂いた睡蓮にごくごく小さい子どもメダカが紛れていました。
oobanimotuoobanimoti1oobanimotu2
大場咲子さんの作品第一便が届きました。まだ描いているようですよ。二便をもたのしみにしています。
kabutoganihangasi-to
ミウラート・ヴィレッジで展示していたカブトガニ、参考出品になりますが展示します。
hangagaku1hangagaku2
額装している版画シートがずれていました。直します。


2020.8.17
今日も晴天、
keitai1keitai2keitai3
お盆明けのこの日は四方山話も含めた電話が掛かってきます。久振りの古くからの同業者は近況報告、安倍安人さんも前向きのいい話、
正面に掛けているのは昨年のミウラートでの「Up and coming」展にも出展していた大場咲子さんの版画 「Capricorn」 そろそろ他の作品も届く予定です。
susume8.17suzume8.17-2
蝉の声に交じって時折雀が鳴いています。1羽でいたのが仲間のところへ飛んで行きました。スズメは仲良しですね。


2020.8.16
今日も雲ひとつ無い青空、40℃に達した処もありました。暑い!
takasagotanehe
タカサゴユリの花もあっという間に終わり種の鞘になっていきます。
nedakasuiren
メダカの鉢に水草を入れていたのに無くなっていました。N子さんからメダカ用睡蓮とホテイアオイのお裾分け、影が出来てメダカもホッとしているようです。
bityouseitensyusinbun8.16
デイリーと新聞をゆっくり見て、
atenahari1atenahari3
午後からは「大場咲子展」DMの宛名貼り、素浪人の傘貼り内職の気分です。
kawasakiatuyo
「80代の今が最高と言える」82歳の川崎淳与氏の著書です。R子さんが持って来ました。7月31日第1刷発行、川崎さんはこの本の製作途中、いくつものがんが見つかりSNSで告白されたのでした。素敵な装丁とカラーのグラビアが多いので楽しく読めました。「…人は未完成なものだから、何歳になっても成長の余地がのこされています。…」

お盆休みは今日まで、明日から「大場咲子展」に向けて仕事します。


2020.8.15
雲ひとつ無い青空、西条市は午前中に全国ニュースにもなる37℃になりました。
bosan2bosan1
双方の墓参を済まします。店主とウチノカミサンの父親は戦争経験者、出兵していました。生還して私たちが居るのです。父親は二人とも鬼籍に入り生きている私たちは孫ともに楽しい時間を過ごすことができます。今年は二人だけでお参りです。
tinonobasioyogu2oyogu1
NPO法人うちぬき21プロジェクトのイベント案内に「8月15日山の駅 山を楽しむ会」とありました。一度も山の駅に行ったことが無いので出かけました。
加茂川の河原には武丈あたりは当然、上流へ行っても沢山のテントと川で泳いでいる人たち、車も沢山路駐していました。殆どが県内ナンバーです。新型コロナ禍の今年だけの状況なのか、この時期この場所に来ていないので全くわかりません。
yamanoeki
張り紙があって急遽、「山の駅」は本日はお休みとのこと、出迎えてくれたのはこんな方たち。
douhyou
このまま道を進んでロープウェイ乗り場も通りすごし西の川へ。大宮橋のたもとです。大宮橋を渡れば瓶ヶ森への登山口です。
oomiyabasi1oomiyabasi2oomiyabasi3
2005年に土木学会の土木遺産認定のプレートがあって橋は架け替え工事中でした。
himaya1
以前は気が付かなかったのかまだ設置されていなかったのかこんな案内があったので、
himaya2jyoujyudouhyouhimayahe
西の川から石鎚への登山口になります。この石段を登ってすぐ右側、
himauya4himaya3tozandou
「市指定有形民俗文化財」となっています。すこし先まで行ってみると登山用の道標がありました。
takasagoyuriyaneyamanosora
一日じゅう青い空が拡がって兎に角暑かった!


2020.8.14
もっとも暑くなるようです。
ageha14ageha14-3
アゲハ蝶が来ました。羽を閉じたり拡げたりハグロトンボのようです。直ぐ近くをもう一羽のアゲハが飛んでいましたが知らん振り。一週間あまり滞在していたハグロトンボは大夕立のあと姿を見せません。可愛い彼女ができたかな?
hiougito
8月に入って店主とウチノカミサンは交代で病院通いです。今日は店主、10時過ぎに出て帰廊は午後2時まえでした。二人で水分補給のコップ1杯の水を飲んだところ。暑い!


2020.8.13
今日も暑くなりそうな、昨日西条は37,3℃もあったと全国ニュースにもありました。
takasago13-1takasago13-2
昨日の牛窓行きの高速路や進入口などには夥しい数のタカサゴユリが咲いていました。生態系の範囲を物凄い勢いで拡げていますね。
sagyou13-1sagyou13-2sagyou13-3
sagyou13-4sagyou13-5sagyou13-6
大場咲子さんの作品もそろそろ届くようです。2Fの版画を降ろします。
sagyou13-7sagyou13-8
フックではなくワイヤーで吊りました。外箱を2Fに上げて今日の作業は終わり。
windo13huurin13
ウィンドのブラインドは上げず、シャッターは半分閉めています。
風鈴は吊るして風の音を聴いています。


2020.8.12
瀬戸内市立美術館では「内田江美展」が開催されています。
8月30日までですが先伸ばしにすると出て行かれないことがあったりするので早く行っておきます。
anjinatorie8.12anjinatorie8.12-2anjinneko
瀬戸内市立美術館への途中なので安人アトリエへも立ち寄って、
utidaten1hana
内田江美展へ
utidaten2tyouutidatentyou2
内田江美さんの人気の蝶、ずっと以前のデッサン帳に蝶を描いていました。江美さんご自身はすっかり忘れていたのですが蝶を描き始めてデッサン帳を見返してみるとこの蝶がでてきました。江美さんの内深くあったのだと今更ながら気が付いたのでした。
utidaten5utidaten4utidaten3
utidatenkodomo1utidatenkodomo2utidatenkodomo3
夏休み中でもあるので子ども連れのご家族も来られています。
utidaten2020emisanto
内田江美さんの2020年制作、次の展開になる絵です。
kousanto3kousanto2
美術館入口で洪欣さんたちとばったりお会いしました!
kousan2
安倍安人さんの取材をされた方です。
usimadotyaya1
うしまど茶屋であなごをいただいて、
samukazetensamukazeten2
高島屋岡山店では「寒風展」今日は安倍安人さんのギャラリー在当番です。今年の台湾以来です。ご挨拶をして帰ります。
housizemi2020.8.12yuuisi
新型コロナ禍で久し振りに海を渡りました。帰って来たらツクツクホウシが懸命に鳴いていました。


2020.8.12zangetu8.12
猛暑の予報もでています。
imokenpi
昨夕、高知からの帰途イモケンピを置いて帰ったYさん、
yaharasan
数ヶ月振りの矢原さん、9月には神戸の川田画廊さんで個展の予定です。
omikuji8.12daikiti
アマビエおみくじ、昨日のYさんは「大吉」でした!
yuudati8.12yuudati8.12-2
午後に入って大雨、雨樋からもでてきます。
takasagoyuri8.12
雨後やっと開き始めたユリ。

明日は定休日、13日(木)、14日(金)、15日(土)、16日(日)、夏季休暇、お盆休みにします。
その間、「大場咲子展」DM発送の準備をしますのでお盆明けてお手元に届きます。


2020.8.10
8月10日山の日です。
haguro8.10
今日も居た!「おはよう!」
oniyanama8.10-3oniyanama8.10-2kumazemi8.10
こちらはオニヤンマ、ウコンの葉がお気に入りです。
mozu8.10bara8.10
モズも来て賑やかです。
akiyamasan.jpgh
昨夜のトラは西条出身の秋山投手でした。当然デイリーを買ってギャラリーへ。
ame
午後、夕立のような雨、しっかり降って水溜りもできました。
nisinosorakijibato10
今夜は過ごしやすいかも、