2020.8.29
今日も青空!
aozora29akinonogesi29huyou27
暑くなりそうな青空、ギャラリーご近所のアキノノゲシと芙蓉。
okamuraotisantakedasi
店主にとっても懐かしい方が見えました。
amabiegakupentate
ご来廊していただいた方たちに大場咲子原画のアマビエ絵葉書をプレゼントしています。風雅額に入れるとこうなります。
hakokyapusyon
お客様の途切れたスキに店主は箱キャプションを貼っています。


2020.8.29bankanokumo
高温注意報が連続して出るのは31日になるそうです。
kumabi1kumabi2kumabipanfu
町立久万美術館から営業に伺いますと連絡がありました。10月3日から開催される「青春のうごめき 大正・戦前 愛媛の洋画家」展です。フライヤーには「『行き詰まり感』のある現在、旺盛なエネルギーに溢れたかつての時代思潮を見直すことに、異議があると考える」とありました。県美術館と北条ふるさと館の安藤義茂作品も出品されるとのことでした!
koudaisi8.28-1
お暑い中をご来廊くださいます。
yomiuri28
今日の読売新聞の画廊案内に載りました。となりの画像はスミダヒロミ詩画集「つるさんはまるまるむし」
8.28-2
3ta2さんと白晃さん。

niji28
午後6時です。セカチャン二人が教えてくれました。虹です!


2020.8.27
秋めいた空の下、石鎚山に雲が巻いています。
「大場咲子展」初日です。
27-127-227-327-4
大場咲子さんのお祖母さまが喜んでくださいました。咲子さんはお祖母様が大好きなのです。
そのお祖母さまのお知り合いが来廊くださいます。
amajiemanjyu1amabiemanjyuu2amabiemanjyuu3
「大場咲子展」を心待ちにされていた方のお土産「アマビエ饅頭」


2020.8.26
毎日暑さ対策を促すテレビです。
tenjikae26-2tenjikae26tenjikae26-3
風雅さんからの額装が届きました。展示替えです。
syuzai26-2syuzai26
午後から愛媛新聞の取材です。
26sora26sora-2
台風8号はチェジュ島の西の空を北上していますが台風が連れて来た熱風で厳しい残暑です。

明日も厳しい残暑が続きますが「大場咲子展」お時間を見つけてご来駕ください!


hato8.25hato8.25-2
鳩がよく鳴いています。近くの草叢へ降り立ってまた2羽が飛び立ち1羽が電線に止まりと忙しい。
agehatyou8.25
こちらではアゲハチョウがアピールしています。こんなことをしているからウチノカミサンは干し物に時間が掛かる。
pyapusyon25syasindori25
キャプション作りに写真撮りに店主も忙しい。
rimo-to4rimo-to1rimo-to3rimo-to8rimo-to2rimo-to5
午後からは「インタビュー」のリモート取材、新型コロナ禍で身近に変わったことはこのリモートですね。
rimo-to7
インタビュアーの宮内早苗さんはオーガフミヒロさんとも知り合いで、大場咲子さんの張子を以前観られていたこともあり取材を心待ちにされていたそうです。和やかなうちに取材は終了。9月20日発売されます。
windo8.25
結局、風雅さんに行く時間がなくなり送ってもらうことになりました。


byunnbi1
やっぱりデジカメの調子が二人とも悪く、ピュークラブさんに相談して小まめにUSBメモリーを替えたほうがいいですとのこと。やっぱり倹約してはいけません。
rityoudana8.24kabutogani24
展示もほぼ出来ましたが風雅さんに頼んでいた額装が届きません。明日は「インタビュー」のリモート取材があるので夕刻受け取りに行くことにしました。
merosu
DMに載せている「メロス」 背景に馬が走っています。


huuganimoto
ここのところデジカメの調子がずっと悪く、今日はまた悪く、撮っていた画像が出せません。ならばスマホで、
風雅さんところと大場さんから日曜配達で届きました。
kapuriko-n2kapuriko-n1
正面にはミウラート・ヴィレッジの展示からお預かりしている「Capricorn」を掛けています。頭部はヤギで尾っぽは魚の姿です。80x150cmのエッチング作品。
kapuri1kapuri2kapuri3kapuri4kapuri5kapuri6kapuri7kaputi8kapuri9
この画面をよ~く観ると細かな場面が沢山あります。たのしいですね。
syousei
高さを調節して、
作品写真を撮り、暑さの続く日です。


niwakaame8.22
明け方に雷鳴と雨が降り、ギャラリーへ出る頃にも一雨ありました。
kabutogamitenjitenji1
作品が全部揃っていないのでカブトガニの方を展示します。
tenji2tenji3kabutogani8.22-4
ミウラート・ヴィレッジでカブトガニのインスタレーションを観た時に何でカブトガニ?と大場さんに尋ねたことがありました。
カブトガニから採取される青い血液が細菌汚染試薬に利用され医療現場では無数の命を救っていたのでした。しかしアメリカではカブトガニの卵を頼みとする渡り鳥の生態系にも影響がでてきました。生きた化石と言われるカブトガニの恩恵に敬意を表したそうです。瀬戸内海にはカブトガニが普通に見られましたが激減し現在では大切に保護されています。検索すると2018年にはカブトガニの青い血液の合成化合物の使用が開始されたとのことです。知らなかったぁ~

kinjyouhiromiten
ギャラリーラボさんでは「金城博美展」が今日から始まりました!8月30日(日)まで。


rimo-to1rimo-to3
朝一にインタビューのスタッフの方たちが来られました。大場咲子さんが今展に帰省されないのでリモートで取材することになったのです。本番に向けて大場さんと打ち合わせをされます。
rimo-to4rimo-to2rimo-to5
大場さんの目線、映り込む範囲などチェックします。これで安心、本番を待ちます。
sapo-to21
昨日、店主の足の検診日でしたが、どうも未だ時間が必要のようです。新たなサポート器具を装着することになりました。店主が思うには酒量が少ないから直りが遅いのではないかと…先生!器具代が高い!と言うとお酒代を控えたら捻出できますと先生。
aisukatazuke21
暑いのでアイスキャンデーを頬張り片付けて、
kabutogani1kabutogani2
インスタレーションのカブトガニ、お借りしました。
windo1windo2windo3
ウィンドに吊っていきます。
kabutoganikarini
カブトガニを仮に掛けてみました。
kouryotyuu
今から搬入する作品も考慮に入れて展示しますね。


housizemi8.20
直ぐ近くで法師蝉が鳴きました。大きな鳴声なので周りを見渡すと玄関口の柱にいます。油蝉、クマ蝉はよく見かけますが鳴いている法師蝉は初めてです。やったぁー
houki8.20
庭の掃除をしてちょっと箒を立てかけて他のことをすると仕舞うのを忘れていました。
syasindori2syasindorisyasindori3
風雅さんから届きました。「大場咲子展」に続いて「オーガ・フーガ展」になります。DM用の作品写真を撮ります。