ちょっと蒸し々します。
ギャラリーの前庭に傘の白いキノコ、エノコロ草はもう枯れ草色になり、蝉の声は届かなくなり、どの草叢からも虫の声。
今日は午前中から病院の待合に座っていてやっと帰廊しました。薬局で薬を受け取りあ~ぁ疲れたぁ~それでも昨夜はタイガース、東京ドームで今期初めて巨人に大勝したので、まっいいかぁ~
画廊を一日でも永くやっていくには店主に必要なものです。
午前中、霧雨が降っていました。
高くモズが鳴いています。何時ものカエデの横に伸びた枝ではなくサザンカやサクラの木の中です。なので姿が見えずらいです。
昨年、マロニエ通り銀座館ギャラリーでお世話になったNさんが近々西条に来られる予定でした。が、ここのところちょっと忙しくなってきたので出かけられないとのこと。お詫びにと届きました。こんなことでお酒をいただけるなんて恐縮です。でも嬉しい!
先日連絡を頂いていました。生活情報誌「ふぁぶーる」の取材です。明るく楽しい方です。この方も若く西条文化会館は移転になった刑務所の跡地ということをご存知なかったです。その頃は生まれてなかったです!と云われることが多くなりました。
店主、朝から出たり入ったりパタパタしています。今日の検診で一応無罪放免になりました。左足の痛さは骨ではなく腱を痛めているからだとか、あまり歩き回らないでくださいねと言われるのでウチノカミサンにあまり働かすなと診断書を書いてください、先生は笑いながらお金が要りますよ、だったら居酒屋で呑んで歩いて帰るのは?と尋ねるといけませんいけません、店主はチェ!つまんね~の!看護師さんたちはくすくす笑っていました。
すかっと晴れない、
松山市北条のふるさと館へ、
先日「大場咲子展」に見えた上田勇一さんはふるさと館に寄ってギャラリーかわにしへ来られました。「安藤義茂展」良かったですよ!久万美術館の中島さんからは安藤の屏風が出てました!と聴いていたので出かけました。展示も内容も良く満足しました。
北条の腰折れ山が見える海、沖を行く船、爽やかな風がはいってきます。ランチを済ませて、
ミウラート・ヴィレッジの「小泉政孝~石鎚への道」
ギャラリーに図録を置いていると手にされてお世話になったと言われるのはある年齢以上の方です。店主も纏まって小泉氏の作品を観るのは初めてです。
ミウラートを辞して出ると入口でばったりお会いしたのは店主の元主治医のご夫妻、今もお元気にお二人で美術館を周っておられます。ふるさと館へも行かれてました。
頼んでいた額が出来ているかなと風雅さんところへ寄ると、額ではなく野菜と請求書を持って帰ることになりました。