amekeburu10.8amatuyu10.8
昨夜早くから降っていました。
ame10.8ame10.8-2amagumo10.8
雨は、静かに、しかししっかり降っています。
yaharasanyaharasakuhin
矢原繁長さんが立ち寄りました。
o-basanreijyou
大場咲子さんが載っている「インタビュー10月号」と彼女のお礼状が届きました。ちょうど来廊されていたYさんに渡して読ませてもらいました。お買い上げくださったお一人お一人に自筆で書かれています。Yさん喜んで受け取り帰っていかれました。
rikorisu10.8
台風14号、明日にも進路を東に変えるようです。日曜日まで雨が続きそうですね。


2020.10.7zangetu7kitanokumo10.7
今夜から雨の予報、台風14号の進路も気になります。
asayake10.6.jpg
昨日の早朝、西條神社へ行くことがありました。お宮の上の残月を撮ったら東の空のきれいな朝焼けがガラスに映っていました!
tijyounohosi7-2tijyounohosi7kamemusi10.7
地上の星、カメムシ、
manabehirositenmuragutiten
今日の定休日は愛媛県美術館へ、
isigakiatopaneruisigaki1isigaki2
堀の内の駐車場を出るとこのパネル、
kokki10.7manabeten50nen
「愛媛県立美術館設立50周年記念展」「没後20年真鍋博」「村口實 生誕100年展」開催中。
tensyu10.7siroyama10.7-3siroyama10.7-2
高い空に白い雲、店主はスマホを耳に当て真ん中を与太って歩いています。
huugahe7kumo7-1
風雅さんところへ寄って額装を頼み、急いで帰ります。
nimotu10.7nihodoki10.7gakuura
時間指定の荷物が届きました。わくわく…


2020.10.7tijyounohosi10.6
青空のきれいな一日です。少し前から金木犀の香が漂っています。今朝の地上の星、
kage1kage3kage2
こちらは地上の影、影が長くなっています。
nidukuri7-1nidukuri7-2nidukuri7-3nidukuri7-4nidukurigomi
今日もひたすら荷造り、
dekita10.6
出来た!


2020.10.5
昼前から晴れました。
otyataimu
先ずはコーヒーを飲んで、
kyatatu2kyatatu1kyatatu3
スポットと蛍光灯一本にしていたので元通りにしていきます。
tatekansimai2tatekansimai
立看板も撤収、
tessyuu1
午後には作品を引き取りに来られる方たち、荷造って送るのもあります。


2020.10.4
午後から雨も降りました。
kityou10.4tubaki10.4
やっぱり黄蝶が飛び交っています。今日は椿をきちんと撮って、
今日の日曜美術館は「田島征三 命のグリグリを描く」です。
tasimaten3
9月20日のぎゃらかわBOXでもお知らせしました。
kumabi10.4
愛媛新聞では町立久万美術館の「青春のうごめき」が紹介されていました。
昨日、ギャラリートークに出席された方からお電話や来廊でその様子を知りました。店主たちは「OOGAxFYGA展」の最中だったので後日、伺うことにしています。
ohitoride10.4
いつもお一人で来られるFさん、
10.4rikorisuhakokyapusyontukurihakokyapusyontukuri2
箱キャプションを貼っていきます。
anatanohosi
いつもWEB上でオーガ作品を観られていた方が初めて画廊に来られました。画廊に立って作品を観るという経験を初めてされたのです。そして絵を買うのは画廊で本物を観て決めるのが大切だと体感されたのでした。店主たちが言いたいことをその方が言ってくれたのです。嬉しかったですね。
7時近くなりました。「OOGAxFUGA展ー画家は額師とコラボするー」終わります。
今展もご来廊くださり有難うございました!


2020.10.3
朝は晴れましたが午後はうっすら雲がかかり今夜の立待月は観えるかな~
tubaki10.3sazanka10.3
ピントが合っていませんが椿の初花です。本来なら山茶花の初花なのに、
kiirorikorisu2kiirorikorisu
ギャラリー裏庭の黄色リコリスが咲いたのでいただきました。
torakatta
昨夜の甲子園での巨人戦、勝ったのでデイリーをゆっくり観ます。
raikyaku10.3-2
昨年のオーガ展にも来られた母娘さん、
isikawasannomotosan10.3raikyaku10.3
2回目のご来廊の方や松山からは機織の野本さんたち、
huugasan10.3.1osanhuugasan10.3
3時ころ風雅さん登場!
お客様との打ち合わせも終わりました。「OOGAxFUGA展」明日が最終日となります。


2020.10.2
すっきり青空、
mozu10.2koorogi
百舌鳥はその字のごとく他の鳥の鳴声を真似したりします。可愛い鳴声と思いその姿を追うとモズだったりします。地上にはコオロギや、
tuyukusa
ツユクサに、
tijyounohosi10.2tijyounohosi10.2.3tijyounohosi10.2-2
地上の星、
siraisisantatekan10.2
自転車に乗ってこられる方、
yumewomirukoro
昨夜、画廊を出ると中秋の名月が昇っていました。今夜は十六夜月です。


2020.10.1
定休日明けの営業日は10月1日です。
tijyounohosi1tijyounohosi3tijyounohosi2
今朝の地上の星、今夜は中秋の名月が観られるかなぁ
kityou10.1kityou10.1-2
ご近所の枝豆付近に黄蝶が沢山飛び交っていました。
matukisiraikyaku10.1
オーガフアン、同級生、作家さんと今日も多彩な来客。
tenji10.1tensyu10.1
途中、大場咲子作品の納品を済ませます。
seika10.1
その上、店主は初めてのお使いもやってのけました!


2020.9.30
雨が降る予報です、
amehuri30
昼過ぎには雨、黒瀬ダムの放流もありました。
aburaegaku2aburaegaku
昨日、風雅さんから届いていた大場咲子さんの油絵額をセットします。
gakuire2gakuire1gakuire3
版画額にもセットして、

maroniekanehimesinbunsyuzai3ippodousan30
昨年8月、マロニエ通り銀座館ギャラリーでお世話になった十亀英史さんから連絡がありました。明日10月1日放送予定のNHKクローズアップ現代の取材があったそうです。
今年も銀座へ行くぞ!と思っていた店主には懐かしい画像です。
IMG_4514resukotiho28raikyaku30-1
2時間ほど話もしビルも撮って帰ったけど出るのはどのくらいの時間なんだろう、一分ほどかもしれないし、と十亀氏は心配しています。よくあることです。ずっと以前のことNHK取材で、店主も後日撮り直しに見えたけど一切出ませんでした。テレビの前に座布団を敷いて観るね!と言ってくれた友人もいたけどがっかりしました。それでも「クロ現」を観ることがあったら宜しく!


2020.9.29tijyounohosi29
天気は下り坂、
uwajimakara
午前8時代の電車で宇和島から来られました!インスタでオーガさんの絵を観ておられたのですが中々タイミングが合わず画廊での作品展は初めてとのことでした。
fabu-rufabu-ru1fabu-ru2
地域情報誌「ふぁぶーる」の取材がありました。
fabu-ru4fabu-ru5fabu-r3.jpgu
店主はちょっと緊張気味、カメラマンの方は松山の方で何とちえりさんのお知り合いでした。
fabu-ru6
外観も撮り、終了。11月号の表紙になるそうです。
hutari29
お馴染みの方がひとりづつご来廊、
明日は定休日ですが木曜日の10月1日からも「OOGAxFUGA展」続いています。