蔓の葉も黄色くなりました、
冬の日差しの影は長く、ツワブキの黄色は暖かいです。今日は10月の陽気とか…
ウィンドの展示も、
良さんの絵は自然光で尚一層きれいに観えますね。
キャプションも貼って、明日は掃除もして初日を迎えます。
山側の南はすっきり晴れて、北側はこんな雲、
今日は一日、久万高原町へ、
「まちなか交流館」では昨年に続いて「クマジネイション3」が開催中、
零駒さんから案内をいただいていました、知り合いのトラキチとは昨夜の藤川球児の引退セレモニーにウルウルした話題、久万高原町には呼びかけるとこんなにアーティストたちが居るのですね。
例によって釜揚げうどんのランチ、
久振りの児玉アトリエです。
畑の大根を抜いて帰りました。
ここまで来たら久万美術館へ寄り、
ここまで来たら「KIKUJIROU」へも寄り、
看板娘コミミをなでなでして、なんとヨシコサンが描いた猫10体のコースター、
秋の深まり行く久万高原町でした!
夜半、雨が降りましたがその後は大丈夫、暖かい冬の入りです。
アーケード街の兄の店です。10月31日で閉店しました。兄の息子が別の場所で引き継ぎ営業しています。
ギャラリーの前のお家の譲渡先が決まりましたと挨拶に来られました。一人娘さんで岡山にご家庭があります。店主たちがこの場所に来た時はご両親が健在でした。残された土地が処分できて肩の荷が下りたとほっとされていました。こうやって人も景色も変わっていくのでしょうね。店主たちも他人事ではありません。
1枚目、「大場咲子展」が東京、不忍場廊で開催中14日まで、2枚目、「オーガフミヒロ 絵画展」が成城さくらさくギャラリーで15日まで、3枚目、宇野貴美恵さんの藍染マスク。新型コロナ禍で今年後半に作品展をした作家さんたちです。
昨日、この3人への問い合わせが電話でありました!大場咲子さんは次回の展覧会は何時ごろですか?オーガさんは彼に関する資料が欲しいので画廊に伺います、宇野貴美恵さんは干支の藍染は今年も作られますか?何だか面白い符合です。