2020.12.31kiribosi31
南予方面は積雪があったようですね、今年何回目かの切り干し大根もきれいに干し上がりました、
mozu31-2mozu31-1mozu31-3
このあたりをテリトリーにしているモズ、今朝も見回りに余念がありません、
saijyoujinjya31-1saijyoujinjya31-2
西條神社へ古いお札を納めてきました、
kiru
ギャラリーへ出てきてこまごまと、
syougatukazarinitakarabune
今年は正月飾に宝船を乗せました、
tieridaruma
干支人形の末席に店主たちのちえり達磨も置きます。

年末は悲喜こもごもで過ごしますが取り分け今年は世界中が同じ祈りを持って新年を迎えることでしょう!
本年もご愛読ありがとうございました!

仕事始めは1月7日(木)になります、それまでギャラリー内でごぞごぞしています。


2020.12.30-22020.12.30takatouge30
大雪に備えて交通機関も対策をとっていますね、
soujiki1soujiki2souji30
ギャラリーに掃除機をかけていきます、
windo30windowomiru30
ウィンドもちょっと替えて、展示状態を観ます、
konoha30
びゅんびゅんと風が吹いてギャラリーの入口が木の葉の吹き溜まりに、気温が下がってきました、
etokithi30syougatukasi
干支キティお守りを車に付け替えて、正月用にとお菓子もいただきました、
8bugata30
九分方できたかな、


2020.12.2912.29kumo
明日は寒波襲来予報、
tessyuu29gakuire29
撤収しながら額入れもします、
sorahe29andou2maimuratasigeki
2018年にに亡くなられた村田茂樹さんから頂いたスイトピーも風雅額に、
kage29
日中は暖かくなりました、
gakusyuuri29gakusyuuri29-2
大きな額のちょこっと修理、
nanakusa29nanakusaposuta-
近くの畠では七草の準備が始まりました!


2020.12.28omoti
今朝は昨日いただいたお餅を食べて、
tubaki2tugaki1wabisuke28
椿が次々に咲いて本格的な冬になります、
sagi28-1sagi28-2kotori
大きなサギも電線に止まります、
aozora28-2
雲は取れて青空になり日中はエアコンを切るほど暖かかった、
kataduke3kataduke1
「ナンダカンダ展」の撤収、
nakanisihagaki28
今日も中西良さんのハガキ額を見繕いました、
simekazari28
ばたばたの中で注連飾りをつけました!年の瀬は暇な様でも忙しい!


2020.12.26-22020.12.27
このあとどんどん雲っていき、夕刻には小雨が降ってきました、
hagakiko-na-
朝一番にカレンダーを額に入れる方、中西良さんの水彩画ハガキを入れる額を見繕いに来られた方、入金に見えられた方がもう一枚、と風雅額は人気です。
anjinsanto
安倍安人さんとと四方山話、岡山県も新型コロナ感染が拡がっています、お知り合いの方が重症になっているそうな、お互い感染適齢期だから気をつけよう!
tatekan2
毎年、様々な不安と期待の中で迎える「ナンダカンダ展」、「ナンダカンダ展」だけではなく作品展はそんな心境になります。それは店主だけではなく作家さんたちもそうなります。作り続けること、売り続けること、前を向いて歩き続けることです、継続は力になります!特別な一年になりました、ずっと後年、この年のことをみんなで頑張ったんだよと語りましょう!
今年の「ナンダカンダ展」終わります!有難うございました!


2020.12.26-2
全国的にいい天気のようです、
thiyo26kiribosi2kame26kanayame
今朝のヒヨはおとなしく、切干はよく乾きそうです、寒アヤメの初花、
mikan
午前中はヤボヨウでばたばたしていました、午後は大きな額の中の水彩画がずれていて直しにこられた方、ご母堂様の刺繍バックの額装を受け取りに見えられたり、
ryousan12.26
中西良さんからお礼のはがきに描いた絵が届いたとYさんが見えられました。早速、風雅額に入れて帰られました。


2020.12.25hiyo2wa
冷たい朝です、ヒヨが1羽、追うようにしてまた1羽桜木に止まりました、あまり歓迎しない鳥でも2羽いると可愛いです。
me-ru
12月はケイタイも忙しい、
kurisumasuke-ki
クリスマスには手作りのクリスマスの祝菓子を焼かれるMさん、今日でないと意味ないからと持って来てくれました、言伝がてら立ち寄られただけだと思うのに嬉しい!
omiyagenihonsyujyabaraame
民間のPCR検査で陰性判定をうけて松山へ帰ってこられたYさんのお土産日本酒とジャバラのど飴、いつも有難うございます!今年年末の帰省は無理だろうなと案じていました。
gaku1gaku2
額は思いがけない使い方をされます、キティ干支12体を入れたり、先日のように賞状を縮小コピーしてハガキ額にいれたり、今日は陸上競技で1位になったときのリボンを油絵額にセットされるようです!


2020.12.24
久振りの雨の日になりました、
tomarutoritirimomiji24
雨になると紅葉がどっさり落ちてきます、
denwa24karenda-24
オーガさんと四方山噺、額類がぽつぽつ出ていきます、
santasan
メールのきれいな動画で今夜はイヴだと知りました、MMさんのゴーツーイート券でランチ、店主たちのサンタさんでした。雨のあと夜になって冷えてきました、風邪を引かないようにしなくちゃあね。


2020.12.23
今朝は石鎚山が観えています、
ukonkiriukonkiri2kiribosi
ウコンの大きな葉の黄色が明るいので置いていましたが、年末も近いしみすぼらしくなってきたので伐りました、それにしても普通に雨が降らないので切干には良くても植物にはどうなんだろう?
nengajyouto
年賀状を書き上げました、今年は時間があったので例年より早かったです、
orenjiferi23feri-2
ヤボヨウの帰りに観たオレンジフェリー、コロナ感染など気にせず出歩ける日が早く来て欲しい!

昨日の愛媛新聞に「21世紀えひめの伝統工芸」 産業振興部門の奨励賞に砥部の遠藤愛さんが選ばれていました!遠藤窯の「リムプレート ユラギ」の作品、おめでとうございます!


2020.12.22yukigumo22
山頂付近は雪かな、
saijyoujinjya1saijyoujinjya2saijyoujinjya3
西條神社へ寄って出てきました、年末年始の準備中です、
mejiro22
大きな藪椿の中から愛らしい鳴声、メジロです、ヒヨやモズが来ると我が家ではぴたりと寄り付かなくなったメジロです、
siroiyama22
ギャラリーから観える笹ヶ峰の前山も白くなっています、
huyutyou1huyutyou22
自転車で来られるNさん、美味しい蒲鉾を下さるOさん、お菓子のお裾分けはIさん、そんな中、こんなお客様!冬蝶です!ギャラリーの入口でひらひらしていました!
明日は定休日ですが、24日(木)から27日(日)までナンダカンダと続いています。