2021.11.62021.11.6kiru
高曇りの空、
gyarari-nai6
雑然としている、
tensyu6.3tensyu6.8syasindori6
並べる前に頼まれていた写真撮り、
turumizosoba6susuki6
用水路に茎葉を伸ばすツルミゾソバ、ススキの穂もほっけて、
kouyou6tuwa6
街路樹のハナミズキのきれいな紅葉、ツワブキの花、秋は深まります、
simanemiyage
仲良し姉妹の島根土産、居合わせた方たちとお抹茶でいただきました!


2021.11.5
気温もだんだん下がって、
sazankanosora5
今日のサザンカの空、
dasunimotu5
出す荷物、
todokunimotu5
届く荷物、
akeru1akeru2naraberu6
越智紀久張さんの作品を開けていきます、
miyajimasan
宮島明さんにお聴きすることがあって、
posuta-6
美術館も行きたいし、
yorunowindo6
夜が早くなった、立冬が近い、


2021.11.4
秋の雲、
2021.11.4.2nisikita11.4
こっちもあっちも秋の雲、
sazanka3kinmokusei
サザンカの空、キンモクセイの空、
koi3koi2koi1koi4
回覧板を持って行く途中の川では鯉がゆったりと、
nidukurihako4kanagutuke4
越智紀久張さんの作品がぼつぼつ届きます、
toorisugari
ギャラリーかわにしの前を通りすがりの方が入って来られました、入れ替えで壁面は何も無くオーガさんのガラス絵だけを観て出られました、
windotensyu4windotensyu2windotensyu4.3
ウィンドに吊って、


2021.11.3iekaraisi3
家からは石鎚山の頂上付近だけが観える、
sijyounohosi3sakurakouyou3
11月に入っても地上の星、頭上には桜の葉のフレディ、
tamagawa1tamagawa2
今治市玉川近代美術館で鈴鹿芳康氏と待ち合わせ、矢原繁長さんもお誘いして出かけました、折角なので美術館の展示も観て、
hosigaki3okura3
後を付いて行きますと謂うと、径がとても狭いので乗ってくださいとのことで車は置いて同乗させていただきました、
toujiposuta-inori2inori
合掌の祈り、
orenjikosumosuhariganezaikuinori3
細々とあるものが目に付くウチノカミサン、
suzukasi2suzukasi1
鈴鹿氏が自ら煎茶のお手前で、1、2滴の至極の甘露です、
gasyuuyasusiyakusyorobi-.lpg
立派な写真集、明日4日からは今治市役所1階ロビーで小規模な展示をされます、11月29日まで、
tanetori11.3akinosora11.3
話は尽きませんが、5時を回って外へ出ると家のそばのキンモクセイが強く香っていました、


2021.11.2
晴れが続きますね、
sazankanosora
日毎、花が増えていく、
kumokarakumoga2
雲が雲に飛び込んだか、雲が雲を抛り投げたか、
yu-me-ruposutokesusyuusei
18日から始まる「越智紀久張展」DMにすこし不具合があり、判を押したり、修正ペンで消したり、

小春日というよりインディアンサマーが似合いそうな暑い11月です、


2021.11.1sakuraotiba
「オーガベン展」も「衆議院選」も終わり明けて今日から11月、今夜BS3で7:30より日本百名山選で「石鎚山」が出るようですね、桜落葉もやっときれいな赤色になってきました、
tenji11.1.2tenji1irigutihana11.1
11月18日からは「越智紀久張展」、それまでゆっくり片付けるので壁面が一部そのままになっています、
tuwabuki
「オーガベン展」の最終日まで何とか持ってくれた薔薇をギャラリー裏庭のツワブキに替えて、
omiyagenakanipan
2019年のギャラリーかわにし東京マロニエ展の折にご来廊いただいた在東京のお二人が、松山から高知へ出られる途中立ち寄ってくれました、店主は2020年もギャラリーかわにし東京マロニエ展の2回目を開催しようと思っていたのでした、
2021.11.1tokiya12021.11.1tokiya2
194号線寒風山トンネルを抜けていの町、時屋さんまでご一緒して別れました、遠路有難うございました!


2021.10.31
雨が上がるとキンモクセイの香がふんわり解けだすように届きます、
segurosekirei31.2segurosekirei31
2羽のセグロセキレイが行ったり来たり楽しむように飛び交い、
kisidasan31.2
昨日は前橋文学館で「萩原朔太郎賞」の授賞式がありました、岸田将幸氏の記念講演もあるので事前に千葉特派員が申し込むと既に満席でした、
gakukanagu2gakukanagu1
金具を取り付け、
huuga31.1huuga30.3huuga31.3
四国中央市からの帰途風雅さんが2Fの材を取りに寄り、
mitanisanto29gyarari-30gyarari-31
様々なギャラリーの方たちが見えました、ありがとうございます!
sagyoutyuu31
もう一つ作業をして、
hutaride31.2
恒例の写真を撮って「オーガベン展」終わります!ご来廊有難うございました!


2021.10.30
建築中の外枠の中に石鎚山、
sazanami3-.3sazanami1sazanami30.2
細かい縮緬のような雲、
kaisetu30.2gyarari-30gyarari-30.2
オーガさんの友人など午前中からギャラリーが、
kaisetu30
ウィンドから観る、
saintyuusaintyuu2
「見知らぬ友」にサインをして、
kenbigyarari-30.4
美術館関係の方たちも、
hiyo30
ギャラリーをお見送りに出たときに鳴いていたヒヨ、

「とある男の冒険譚」明日までとなりました、


2021.10.292021.10.29.2
風があるけど秋晴れて、
sazankatotuki2
サザンカと残月、
kijyunohana
オーガさん、花と共に登場!
o-gasantoujyoukaisetu29amazakekan2
野本久美さんが手作り甘酒羹を持って見えました、
nomotosanmitanisanmitanisan2
3ta2ギャラリーの三谷さんと白晃さん、
akaiko-tosazanka29tubaki29
ガラス絵「赤いコート」、赤い山茶花、赤い椿、初花です、
yoruwindo29
夜のウィンド、


2021.10.28
いよいよ石鎚山が望めなくなりそう、
sazankanosorasakurahuyukiyousuiro28
山茶花の空です、キンモクセイがやっと香りを放ち始めました、1ヶ月遅いですね、
sotobako1sotobako2
風雅さんよりオーガさん絵の外箱が届きました、
goikkou23yuuyakenonagori
「夕焼けの名残」
23yoru
PCR検査が陰性ならすぐ飛行機に乗って松山へ直行して帰ってきますとオーガフミヒロ改めオーガベンさん、明日午後にはギャラリーかわにしに在廊します、