sanukihuji1.5
牛窓の安人さんアトリエに作品を受け取りに伺います、
anjinatorie2anjinatorie1.5jihaidemukae
冬木のなかの静かなアトリエ、
rima-nisaikurusyarima-ni2rima-ni3kousekiuminouenokumo
昼時分だったので昼食を済ますことに、
hutaride1.5.2hutaride1.5
傷だらけのスマフォの話題、
atorie2atorie5atorie6
安人さんの絵を描くアトリエ、2枚目の安人さん頭上の写真は安人さんが60歳ころのものです、
uraniwatumikomu
久しぶりの裏庭、ここでご一緒にバーベーキューを楽しんだ奈良のIさんが来西予定です、作品を積み込んで、
tewohuruanjinsankonnakumo1.5
手を振って見送ってくれる安人さん、帰りの西の空にはこんな雲、
kirou1.5.2kirou1.5.3kirou1.5
無事帰廊して作品を降ろし、
7日にはきちんと展示してお待ちしています、


saijyoujinjya2022.1.1torakithi1.3
今日は仕事始め、車の中も西條神社の虎キティに吊り替えて、
oobatora1oobatoratora3oobatora4
大場咲子さんの張り子のトラ、「SHINKO 毘沙門天」虎は毘沙門天の使いといわれているので「神虎 SHINKO」 毘沙門天は戦いや勝利の神様であり疫病を祓い無病息災を願う神様でもあります!今年にぴったり!因みに今年の1月1日は「寅の日」でした!
tirimentora
増田利子さんの縮緬細工の寅もお重ね餅の上に乗って、
roubaimozu1.4mozu
今朝、鳴いていたモズ、何時もの定位置の枝の蝋梅が咲き始めて、
nidukuri1.4hatuni1.4
初荷を出して初荷が届き、今年の仕事始めです!


2022.1.3
頂上付近は雲に、
genkannokutu1.2
フルメンバーから元の二人になって、
jyuukikataduke
明日からギャラリーを開けるので急いで正月用品の仕舞、洗濯、干してランドリーにも入れて、
huyukihuyunosora1.2
短い正月休みだったけれど、楽しかった!
minnanoko-hi-1minnanoko-hi-3
3度目の洗濯の後、海が見える処でコーヒーを飲もう!と、「みんなのコーヒー」へ、何方の作品展だったかお二人で来廊くださったことがあったのです、一度お伺いしたいと思っていました、
tappusimau1minnanoko-hi-2minnanoko-hi-4
カフェの奥は海、向かいに大島が観えます、「タップ」と謂う立って乗るボートの空気を抜いて仕舞っている人がいました、「みんなのコーヒー」のコーヒーを持って乗るのだそうです、海の波にゆられて気持ちがいいですよ、そりゃあ~そうでしょうねぇ~、タップの上でコーヒーを飲むことはなかったけれどコーヒーの説明が分かり易く気持ちよく帰ってきました、
1.3yuuisiyuuisi1.3.2
帰り道にはすっかり雲の取れた夕石鎚山、店主には充実した正月休みになりました!


2022.1.2isi2022.1.2.2
陽が昇る前の空と石鎚山、
1.2yoakesorayoakemae1.2
一月二日、きれいな夜明け前の空、
2022.1.1nisinoisi1,1isinonisikame1.2
昨日の夕刻の山々、天候に恵まれた正月です!
nenngajyoumiur
やっと年賀状をみています、

R子さんから連絡があって「1月7日からはじまる安倍安人展の曜日が違っている!7日
(木)とあるけど7日は金曜日!」店主のミスです、7日金曜日から始まります!


2022.1.1
穏やかな年の明けです、
edamatu30
明けましておめでとうございます、
oseti
家族そろってのお節をいただきます、


huyunokumoyamanoyukiyusuraime
とんとんと軽やかな足音がして「じいじ!おはよう!」と甘やかな孫の声、3年ぶりのフルメンバーです、
anjinnarabe
大場さんからの荷物が来ると連絡が入ったのでギャラリーに来ています、安人さんのドローイングを並べて待っていると、
oobatora5oobatora4oobatora3oobatora2oobatora
来年の干支、虎の張り子、何とも可愛い!

コロナ禍2年目のおおつごもり、虎の威を借りてでも遣り過ごします!
今年もご愛読ありがとうございました!


2021.12.30
風があるものの寒さは和らいで、
turikae30.2
新年に向けて吊り替え、
mada30.3turikae30
なかなかはかどらない、
simau30mada30mada30.2
まだまだいっぱい、
wakazari2soujikisoujikikakeru
輪飾りを置いて、掃除機をかけて、
rityoudana30
いつもの干支人形を置いておわります、


2021.12.29
真っ白な石鎚山ではなく、
karasu29.229karasukarasu3ba
この場所によく来るカラス、3枚目、ワタリガラスでしょうか、電線に沢山集まっていました、
yamanonasanmyaku1
昨晩、眼鏡を忘れていた場所に今朝受け取りに行きました、東予休暇村の駐車場からの四国連峰、
isiduti29kamegamorisasagamine29
あいにく、すっきりと眺められませんが、石鎚山、瓶ガ森、笹ヶ峰の連山、
29ko-hi-kyuukasonumi
眼鏡を受け取って海を眺めながらのコーヒー、
simanonakamomeiwaturibitoumiwomiru
こちらは島の名前、かもめ岩の上の釣り人、しばし忙中閑有り、
itomati
いとまちの門松、
syouboutenken
駅前のビルの前では消防車、大阪の多数の犠牲者がでたビル火災を受けて消防の点検等のためとのこと、ご苦労様です、
kataduketotyuu
まだまだ途中、
お向かえの(有)ユウリンさんが今年最後のご挨拶に見えました、


yukigumo28
麓からは逆V字に観える成就のスキー場が辛うじて観えます、
siganoyuki
昨日、滋賀県彦根市のYさんから届いた画像、朝のニュース画面で知りましたが80cmも積もったとか、大変だったようです、
kataduke28.4kataduke28.5kataduke28.2katadyke28
今日こそはと壁面を除き、
orei
どんな手助けをしたのかと首をひねるくらいなのですがお礼を頂きました、

ayanaki
正面の壁面、
「柳宗悦 没後60年記念 民藝の100年」が東京国立近代美術館で開催中です、


2021.12.27yamanokumo27
大雪になることはなくなりましたが、冷たい!
katazuketyuu2kataduketyuu1
年末年始に向けて片づけていきます、
yaginobuoyaginobuo2
昨夜は「倉田信雄・八木のぶお」の「ダブルのぶお」にわかユニットのセカチャンコンサートがありました、光明寺コンサート「六文銭の小室等コンサート」のとき、バックミュージシャンで来西されていて、その折に八木のぶおCDも購入していました、いつの間にか長い時間が経っていました、
tatekan
気が焦るだけで作業が進まない、