夜半はしとしと降りだったのが明け方からはしっかり降り出して、
2階で頼まれていた写真撮り、先日片づけたので2階は今のところわやわやごちゃごちゃにはなっていません、
ウィンドもちょっと吊り替えて、
合わせ箱を差し箱に作り替えます、店主、来世は額屋になろううと思っているので今から修行しておかなくちゃ~、
途中、一服して、
水テープ、鋲を取り付けタコ紐を付ければ出来上がり、店主だけではなく年配の画廊主はよくやっていました、
一日、雨、何処かでキジバトさんが鳴いています、
2022-02-13
2022-02-12
2022-02-11
2022-02-10
2022-02-09
2022-02-08
2022-02-07
2022-02-06
2022-02-05
朝から雪がちらちらして、
山のある南側は雪模様で北側には青空が見える、こんな状況で降ったり止んだりの雪です、
ドカ雪のニュースもあり冷たい一日でした、
今日の愛媛新聞にも載りました、群馬県前橋市の前橋文学館では「第29回萩原朔太郎賞受賞者 岸田将幸展」が今日から開催されています、5月8日まで、4月30日には記念イベントの鼎談「詩、からだ、未来」(仮称)が予定されています、
展覧会情報として3月19日(土)から始まる久万美術館での「口笛/封印 現代美術家 矢原繁長+詩人 岸田将幸」も印刷されています、嬉しいですね、こんな状況でなかったならちいさなツワーを組んで訪問できるのになぁ~
寒くて何方も来られないのでオークション結果をじっくりみています、でもYさんがポンカンを持って図書館の帰りに立ち寄ってくれました、寒いのにありがとう!
また雪がちらついて、
2022-02-04