mozu2.23karasu2.23muku
いつも見かける鳥たち、鳴きもしないで動いています、
sentei2.23sentei2.23.2
風が出ると枯れ枝がぽとぽと落ちてきます、なので枯れ枝を取って、
surippa
くたくたに成りかけていたスリッパを替えました、外へ出ると駐車場など思わぬ車の量、そうだ今日は天皇誕生日の祝日だった!曜日より祝日を失念することが多い、
gomibukurotensyu2.23
ギャラリーへ出てきて、ごみ出しの袋を作り、美術雑誌の3月号に目を通して、
hatiue2
頂いた鉢、


yamahayuki2.22
例年より寒いと思うのですが、
aozora2.22
青空が拡がって、
mizosoba2.22tuwa2.22karekusa2.22
アーケード街のポストまで歩くと、農業用水には流れがなく様々な植物が生えています、傾いた太陽の日差しを受けて輝く萱、光は明るい!
komimi1dotto
2月22日は「猫の日」だそうで、2022年はスーパー猫の日とか、久万高原町のカフェ「KIKUJIROU」さんところのコミミ、
neko6neko1
ギャラリー近くを歩く猫、我が家の庭テーブルでくつろいでいる猫、
neko12neko20.2
ギャラリー裏庭をテリトリーにしている猫、猫たちをみていると余りに堂々としているのでこちらがお邪魔しますと声を掛けたい気分です、


kurisumasuro-zu1kurisumasuro-zu2
今日も冷たい!春咲きクリスマスローズも咲き始めるようです、「春よ来い!」
siroiyama2.21windo2.21
山の雪はそのままで、
nitoki2.21
安倍安人さんからお箱が届きました、
hakotume2hakotume3hakotume4
お届けできるようにセットしていきます、
matoire
額にマットもセットして、
jyobitaki3jyoubitaki2jyoubitaki1
銀行への途中に会ったジョウビタキかな?
arukukijibatomotinoki2.21
こちらは歩くハト、みんなで「春よ来い!」


mizore2.20ussurayuki2.20
雨ではなく霙、近くの山も薄っすら白くなって、一段と冷たい朝、
aozora2.20
時に青空も見えて、
2.20.1suzume2.20.2suzume
冷たくても雀は元気、
itunoyume2.20
椿を入れ替えて、
hakaru2.20ihhuku1
今日も一服いただいて、
ussurayuki2.20.2
ギャラリーから観える山も薄っすら雪、
kage2.20
影はくっきり、
今朝の日曜美術館で「塔本シスコ」を知りました、「かかずにはいられない、人生絵日記」熊本市現代美術館で4月10日まで、全作品が撮影可能とのことです、


suisen2.19amehuri2.19
しとしと冷たい雨、
yusuraume2.19
ギャラリー裏庭ではユスラウメが咲き始めて、だけど室内に居ても冷たい、
sinbuntensyu
北京五輪のライブを見るともなく見てしまいます、
geijyutuhenro2.19
「芸術の四国遍路展」四国四県を巡るのですね、
この冷たい雨の中、訪ねて下さった方がいました、どうも東京の枝香庵さん繋がりのようです、


2022.2.19.32022.2.19
雲が取れて姿を見せた石鎚山、遠く西の山も白くなって覘いています、
2.19.3kumo2.19.2kumo2.19kumo
郵便局から銀行への途中の雲、
kirou2.18
昨日の予定であった仕事が今日になり、午後から半日留守をして帰ったところ、
zuroku2.18nouhingaku
お抹茶で一服、
tyokinbako
留守のあいだウチノカミサンは長年遣ってきた貯金箱を処分していました、この場所に移ってきたころ頂いた貯金箱、貯めては取り出し、ガムテープを張っては貯め、を繰り返して遣っていましたが、小銭の両替に手数料がいるようになったので思い切って止めることにしました、


kamenomaeyamakamenomaeyama2
瓶ヶ森の前山も白くなって、まだまだ寒い、
huyuzorzsakura
冬空の桜の芽もまだ硬い、
gyarari-suisensuisen1.202.12suisen
ギャラリー前庭の水仙、
huyube-guru
店主は3年日記を付けています、昨年の今頃、貴美恵さんが日本酒を持って来てくれていましたので、今年もそうなのかなぁ~と期待していたら今年はふゆベーグルでした!ウチノカミサンは早速ぱくついています、
kisidazuroku
前橋文学館から開催中の「岸田将幸展」展示図録が届きました!
ちょうど作品の撮り直しに見えていた矢原さんとその話題に、
sasamaeyama
青空が拡がって雪山がきれいです!


kiribositakanawasan
今治の河野美術館から松前町の風雅さんところへ、
kounobijyutukankounobijyutukan2
「郷土ゆかりの作家たち 第34回 現代美術展」へ、
taian1taian2
併設されている「待庵」を覘くのが恒例、2F,3Fの企画展も覗いて、
matuyamahe
「水が峠トンネル」を通って松山へ、
huuga2.16.5huuga2.16.3huuga2.16.2huuga2.16tumikomi2.16
ちょっと久しぶりの風雅工房、額を積み込んで帰ります、
saragamine2.16
うっすら白くなった皿ガ峰、
kirou2.16.3kirou2.16.2kirou2.16
無事、帰廊、


2022.2.15soratensinohasigo2.15seribatake2.15
まだまだ冬景色、冷たい風です、
huyusoubi2.15huyusoubi2.15.2
ギャラリーご近所の冬薔薇、
tugakisaku2.15itunoyume2.15
安人さんの三角花入れに投げ入れていた椿の蕾がいっぺんに咲き、
huruiezu2.15.2huruiezu2.15
表装に出す古物の点検、
windotensyu2.15windonozokuwindoo-ga

矢原さんが久万美術館の帰りに寄ってポスターを置いて帰りました、Mさん親子に民藝館、博物館、五百亀記念館を勧めたら休館だったとのこと、祝日の翌日は休館でした
kumabiposita-


ameagaru2.14
上がったばかりの雨、
amatuyu4amatuyu5amatuyu1amatuyu6amatuyu2
草に残った雨露がきれいです、
2.14sora
昼前には晴れてくる予報ですが午後3時になってこんな空、
syasindori2.14.4
4月21日からの「矢原繫長展」のDM用の写真撮り、
syasindori2.14syasindori2.14.2
3月19日からは久万美術館で「口笛 / 封印 現代美術家 矢原繫長 + 詩人 岸田将幸」が始まります、
2.14tyoko
2月14日のチョコなど、